【炭水化物の誤解!食べないと痩せない①】

D320525E-502D-45D0-8FA5-9E6823406B7D

5年前と比べて、ここ数年で
ダイエットの悩みが3〜5倍は増えたと言われる
昨今のダイエット市場。

断言します。

その原因は
「糖質制限」が
主軸の食事制限になったからです。

ファッション等の情報は、
2〜3年越しでスペイン、イタリア、パリから
日本へと流行りとして入ってくる。

ダイエットの情報は、
同じく2〜3年越しでアメリカから
日本へと流行りとして入ってくる。

2015あたりから日本で増え始め、
2016〜2017にピークになった糖質制限。
あなたも糖質制限で有名な
某CMを一度は見たことあるのでは?!

「ついにやってしまったか…」

そのCMが出た時、
ダイエットの暗黒時代に突入すると
確信しました。

一時大幅に痩せられるのは間違いないけど
今はそのリバウンドのしやすさに
・痩せづらくなった
・普通に食べるだけで太る
・炭水化物は太るから控える
とマイナスイメージになっている。。

僕のジムにもこれらの
相談に来る人も多いけれど、
あなた!もしくはあなたの周りにも
1人はいるのでは?!

ちなみに僕が一番苦戦するのは、
過去に糖質制限にて痩せたけれど
リバウンドしてしまった方の
ダイエットです。

痩せづらい体質になってるのはもちろんの
ことですが、
それよりも重大なことがあります。

炭水化物を悪として
それを食べる恐怖心がある精神的なもの。

ここの意識を変えるのは
本当に時間がかかる。

炭水化物の必要性をどんなに
分かりやすく伝えても
信用してもらえないということ。

前のジムで
洗脳されたかのように
糖質が悪!!と信じ込まされてる。。。

このようなクライアントに出会うたびに
本当にそのような
パーソナルジム、
パーソナルトレーナーが心の底から
嫌いになる。

今日はこれらの誤解を解くことが目的。
結論、炭水化物(糖質)は
食べないと脂肪が減りません。

糖質制限ダイエット…!

ダイエット方法はいつでも
アメリカから来る。

炭水化物(糖質)
=1日の食事の60〜65%を占め、
脳のエネルギー、体のエネルギーとして
日常や運動で最も多く使われます。

対して、摂りすぎはカロリー過多になり
使われない分は脂肪になる。

特にバーガーやポテト、
砂糖多めのお菓子等
安価で大量に手に入りやすく、
日常の活動は車で数時間移動が多い
アメリカの大国では摂りすぎになりがち。

そこで初めに発祥したのが、
「摂りすぎているカロリーを控えよう」
でも誰でもそんなことは分かってる。

分かってるけど、
具体的なやり方は分からない状態。

そこで、栄養士や医師により、
とりあえず傾向として摂りすぎな
炭水化物を控えることから始めよう!
そう具体化されたのが炭水化物制限。

方法論はいつでも、
2次3次の商業目的に利用されるもので
話の内容自体も徐々にエスカレート。
いつの間にか、炭水化物は悪!
とまで注目を集めるために広がる始末に…。

ある意味、
儲ける為の頭の良いマーケティング。

でも、
糖質制限が行き着いた結果は破産、
情報が過多になるほど、
その第一人者である発信者は注目される。

そして今の現状では、
その第一人者は破産してしまっている。。
はじめは単に「摂りすぎは良くない」
と言っていただけなのに、
情報が誇張されて伝わり続け
このような結果になっている事実。

今!回りに回って日本に到来。
まさに過去の歴史を繰り返すかのように
・炭水化物を抜けば痩せる!
・肉や魚、卵だけ食べると痩せる!
・糖質制限+筋トレで2ヶ月で理想の体に!
徹底してエスカレートしている。

日本は真似することは得意!
そこから過剰広告で宣伝するのも得意!

当然このあと起こるのは、
いや、もうすでに起こっているのは
●結局食べたらリバウンド
●今まで通りに食べただけで太り続ける
●やめた途端に太るからやめられない
これらの弊害。

流行りで入ってきたものだけに
第一発言者がいなくどうしようもできない、
だから抜け出せい、やめられない、
という半端な状態になってしまっています。

これが日本で現在起きてる
5年前に比べて
ダイエット難民が2~3倍も増えてるという
現状です。

もちろんこんな現実は
トレーナーやジムを運営してる人で
あれば誰でも知ってる現実。

ダイエット難民が増えてるのに
トレーナーの数も年々増え続けている…

なぜ、
その現実を知ってるのに減らないの?

答えは、
①トレーナーが自身が糖質制限という知識に
洗脳されてしまってる
②ボディコンテスト出場者やトレーナー自身が糖 質制限で痩せたから、クライアントにも同じことをさせて痩せる傾向が多い
③単純に炭水化物を食べても痩せる知識、方法を知らない
④知ってるけど、「儲け」のためにリスクを言わない

これが現状です。

教える側、広める側がこれでは
この先もダイエット難民は間違いなく増える。

#メディアは真実は伝えない
#ネットの情報は嘘しかない
#本当の知識をメディアが伝えることはない
#あなたは今日もダイエット番組やダイエット通販の情報で踊らされてるんですか
#ダイエット方法は常にアップデートしてるのにトレーナーがアップデートしない