40歳過ぎのダイエット!
【タンパク質で太る?糖質で痩せる!】
昨日。
ベストボディジャパン岡山大会の
ガールズクラスに出場されたお客様が
3位に入賞されました!
初出場にして、
3位は凄い!!
しかし、
11月の日本大会へは2位以上の方のみ。
残念…
モデルの仕事もしており
僕自身も自信をもってこの大会を
おすすめしました。
それだけに
今回は僕の課題にもなりました…
次こそはしっかりサポートしていきたい!!
さて、
このようなボディコンテストに出場されたり、
短期的なダイエットで
食事を変える、減らすことは必須なこと。
その度に
何歳になっても同じダイエットをしても
リバウンドを繰り返しては
代謝の低下により120%通用はしません。
とくに40歳以上からの
ダイエットは無理をしても痩せにくいのが
現状。
例えばよくある
糖質カット!!
ファスティング!!
などは週に2〜5キロほど
痩せられるでしょう。
10キロ痩せたい方は
まず続きません。
5キロ痩せ、7キロ増える、
あっという間にお釣りがきます。
でも、
リバウンドしている場合でも
どう食べていくか?を知っていれば
また痩せていくことができます。
○タンパク質はどれだけ食べても良い!
○糖質は食べないほうが良い!
は誰しもが一度は聞いたことがあること。
なぜそれで痩せない人が出るのか?
リバウンドしやすいのか?
答えはそれぞれ
デメリットがあるからです。
体重を減らすのにエクササイズはもちろん、
切っても切り離せないのが毎日の食事。
ポイントは2つ!!
●タンパク質を摂り過ぎないこと!!
→体重1キロにつき0.6g以上から
筋肉を増やすため体重1キロあたり2,0gが目安。
リバウンドを繰り返すと
タンパク質を代謝する腎臓の機能も
新陳代謝の低下が起こります。
(年々体水分が減るのはこのため。)
腎臓の機能は
体水分を調整する部位。
タンパク質は熱を作るので
体水分が減りやすい。
ただでさえ、
日頃から水分を2ℓ以上積極的に摂取する
女性の方は少ない…。
体水分は
全身のホルモン量に影響する。
まとめると
タンパク質を適量以上に摂ると
・水分が減り脂肪分解ホルモンが減る
・代謝機能低下で脂肪になり定着
タンパク質ばっかり摂ってるのに
痩せない、
という女性が多いのはこのためです。
●糖質と上手く付き合う!
炭水化物カット!
年齢的にこの場合には不向き。
糖質カットしても水分量の減少が著しく、
全体のホルモン量が減ります。
脂肪を分解、肌の代謝、腸の動き、基礎代謝
ダイエットに必要なこれらの働きは
全てホルモンの量に影響します。
水分量が落ちて痩せて喜ぶのは一時的。
でも
糖質制限が終わっても
代謝、ホルモン分泌により
驚くほど簡単にリバウンドします。
炭水化物と上手く付き合うには?!
・長年糖質が多かった女性は
短期で体重が上下するタイプ
→単に減らすとホルモンが減るので
全体量を分けて食べること。
・長年脂質が多かった女性は
比較的ゆっくり体重が増減するタイプ
→複合炭水化物量(繊維を含むも)を
3回よりも少ない回数で食べていく。
これがリバウンド後の
ダイエットに必要です!
エクササイズも必要!
でも、ダイエットは食事をコントロールする
ことも必要!