太るスクワット痩せるスクワット
【太るスクワットと太らないスクワットの違い】
エクササイズやダイエット食の
流行りのほんどが
LAかNYから入ってくる。
それが糖質制限をはじめとし、
●HIIT(高強度インターバル)
●30日スクワット
●クロスフィット
●フィールサイクル
●バレエエクササイズ
●ポールエクササイズ
●スムージー
●スーパーフード
など数えればキリがない。。
これはとても嬉しいことであり、
同時に悲しいことでもある。
なぜなら、
そのまんま取り入れると
骨格差や筋力差で
悲惨なことになる可能性が高いから。
日本女性の骨格、骨の長さ、
欧米女性との筋力差を考慮して、
改良されてるエクササイズは
ほぼない。
欧米人、西洋人、アジア人の
骨格が同じとは考え難い。
膝下を見ても、
欧米の方は骨が長く、日本の方は短いために
ふくらはぎの長さが根本的に違う。
例えば、数年前に流行った
30日スクワット!
骨格差の例として
●欧米女性
・肋骨の縦幅が狭く、奥行きが広い
・ふくらはぎより太ももが短い
・背中から足の付け根が非常に発達
●日本女性
・肋骨が縦幅に長く、横に広い
・太ももとふくらはぎがほぼ同長
・二の腕、ふくらはぎが発達しやすい
これらを踏まえても
同じスクワットをすると、
力学的にみても
欧米女性はヒップが上がり、
脚が引き締まり細くなりやすい。
それを
そのまま真似すると
太もも外が発達する、腰痛になる、
となるという悩みが
当時スクワットチャレンジを
してた人に多かったようです。
逆に
欧米に近い骨格の人には
効果が出やすいという現実。
30日間でみるみる美尻!
アメリカでも話題の……
エクササイズでこうなる!
の理想が掛け離れてしまうことは
ダイエットを頑張る女性には
●自信の低下
●続かなくなる理由
●諦めてしまう理由
になります。
それは
向こうのエクササイズだけではなく、
美尻トレーナーや美脚トレーナー、
他のボディメイクのトレーニング指導者に
おいても、
人の成功例を
そのまま提供して、
結果が出なければ
自分もクライアントも
途方に迷うことになる。
それは
トレーナーとしてはそれは絶対に
避けてあげなければいけないこと。
自分の理論を持つことは
とても大切なこと。
でも、
理論よりも先に考えることは
そのクライアントを知ることで
その人にしかないトレーニング法や
食事指導が見えてくる。
自分の理論はあくまでも
ほんのごくわずかな人にしか合わない。
それを自分が一番よく理解してる。