なにをすれば痩せる?!のシンプルな答え!
【なにをすれば痩せる?!のシンプルな答え】
「どうすれば痩せるのか??」
この仕事をすれば、
必ず聞かれる質問。
でも、
答えはあるようでないのが
この質問の真意。
運動や食事の方法論は
きっちり勉強。
でも、痩せさせることができないと
悩むトレーナーもいるのでは?
それなれば
「どうすれば痩せるのか??」
ここに疑問を持つ方々に
焦点を当てることが少なくなる。
では本題
「どうすれば痩せるのか??」
●運動する!
●食事制限する!
なぜ??
●運動で消費カロリーを稼ぐ!
●食事制限で摂取カロリーを減らす!
なぜ??
ダイエットは
消費カロリー>摂取カロリーだから。
この計算でいけば
本来は痩せることは可能です。
しかしながら、
机上でこれを満たしていても
痩せないことがある。
その原因は2つあります。
①筋肉の省エネ化
②ホルモンのインスリンの作用
※他にもありますが、ここでは一番多い原因の
この2つ。
①筋肉の省エネ化
→筋肉には大きく2タイプ。
速筋→無駄に多くのカロリーを使う筋肉。
遅筋→カロリーを使わず節約しようとする筋肉。
分かりやすく言うと、
速筋は筋肉痛になる程度の動きをした時、
もう腕が上がらない
という「疲労」を感じる時に
使われています。
遅筋は主に有酸素運動や
日常動作や90秒以上続けられる運動で
メインに使われています。
つまり、速筋の特徴を活かせば、
数字以上に痩せる体質になる。
後者の特徴を活かせば、
痩せるはずが痩せない。
要約すると
・60秒前後でキツイ!と感じる運動
・慣れていなく、キツくないのに翌日筋肉痛
・カロリー消費目的で動くことをやめる
以上がダイエットの基本原則になります。
②ホルモンのインスリン作用
→吸収の速い糖質を摂った時、
血糖値の上昇に合わせ分泌されます。
血糖値を下げる代わりに、
そのカロリーを脂肪に変換してしまう。
糖質を抜くダイエットもありますが、
糖質カットのデメリットとして、
糖代謝機能の低下、体水分の低下を招き
筋肉量を落とす、
食べ方を戻したらリバウンド。
もう、いたちごっこ。
糖質カットで体重は落ちる!
でも、食べれば倍跳ね上がる!
どうすれば良いの?!
答えがあるならば、
●必ず1〜2食は糖質を食べる
●吸収の遅いもの(GI値が低い)を選ぶ
●すでにカットしてれば、1食に摂り入れることから始める
この2つの問題が解決すれば、
本来のカロリー計算が合致してくる。
・この収支なら週末に−2キロ!
・3週間後の結婚式までに−3キロ!
・これ食べたら、明日これ引けば0!
難しいように見えてシンプル
シンプルなように見えて難しい。
そんなダイエットに
新たな価値が生まれる時が
一番楽しい。
だけど、
仕事、家事、子育て、
身体の管理に割く時間そのものを
持つことが中々できないのが現状。
ヒップアップしたい!
お腹に縦線を入れる!
脚を細くしたい!
なんとなく興味はあっても、
今の自分の環境で難しい…。
それであれば
必要なのは今よりも太らない知識。
今よりも少しでも痩せる知識。
自分で管理できる知識から
やってみましょう!
#ボディメイク#ダイエット#ダイエット女子
#三宮パーソナルトレーニング#三宮ダイエット#神戸パーソナルトレーニング#神戸パーソナル#ベストボディジャパン#痩せ体質#オンラインダイエット#芦屋