100をどう動かすか?
走る力が100の力が必要だとらしたら、
下手に走る人は
脚などで100の力を使って走る。
だから、
そういう人は
足の裏、太ももの裏やふくらはぎを肉離れしたり、故障しやすい。
パフォーマンス的には
・初速が遅い
・1つの筋肉の疲労度が強いのでバテる
・ハイパフォーマンスを長時間維持できない
などの問題が生じる。
100をどのように分散して、
1つの筋肉や関節に負担をかけ過ぎず、
他の筋肉でカバーして、
連動させるか。
どれだけ
小さい力で大きな出力を出せるかが重要。
大きく動けば強い力が出るとか
重いものを持てば強い力が出るとか
走るにも連動性にも必要不可欠ではない。
同じように
歩くことも日常生活も全く同じ。
歩く動作が100あるとしたら、
下手な人は脚で100の力で歩く。
だから、
100の力が入る脚は
太ももが太くなったり、ふくらはぎが太くなる。
→
なぜならば、
100の力を使えば身体は脚の筋肉が必要だと
認識して、筋肉を増やすから!
だから、
100の力が膝や腰に伝わる歩き方や姿勢は
膝を痛めたり、腰痛になりやすい。
→
なぜならば、
100の負荷がそこだけにかかれば
膝や腰は負担が頑張りすぎるから!
それを例えば
脚が10,お尻・股関節が60、体幹が10、腕が10、足の裏5、
その他バランスや使い方で5
みたいな割合にすることで、
同じ走る、歩く、立つにしても
力は分散できる。
分散できないから
肩こりにもストレートネックにもなるし、
お腹がぽっこり出たり、
お尻が垂れたり、
内ももには脂肪がつく。
綺麗に歩く人やモデルさんに
脚が太い人が少ないのは、
正しい歩き方、100を分散する歩き方が
しっかりできてるからで
生まれ持った骨格や遺伝、体型などは
そこまで関係してくるものではない。
やってないことを諦める前に
まずは自分のマイナスなところをゼロに戻すこと。
ゼロに戻したら、
自然と
体からすればプラスは増え続けていく。
“負担を減らすこと“
“リスクを作らないこと“
“自分を守ること“
これは走り方や歩き方に限らず
・お金の分散投資
・働き方の分散(=副業)
・偏った思考を作らないこと
・偏った情報収集にならないこと
それらにも必ず繋がる。
1つに特化させすぎないこと。
1つに特化することで、起きるリスクを考えること。
とくに偏った思考で
固定概念や先入観を持つことは
全て最初の根本的な原因になる。
情報もインスタだけとか、
YouTubeだけとか
情報収集になるとリスクが起きる。
1つのことが改善され
多様性を持つことで、
いろんな場面で応用できる。
それが“自分の幅は広がる“に繋がる。
マネーリテラシーよりも
情報リテラシーが低い方が問題。
情報リテラシーがついてくると
マネーリテラシーは自然とついてくる。
僕の意見や情報だけを
絶対に鵜呑みにしないこと。
科学的根拠があることは
ある程度は鵜呑みにしていいが、
科学的根拠がないような意見や可能性の話は
鵜呑みにしなくてよい。
それより調べる癖をつけること。
#インスタやTikTokは無駄にプライベートやエンタメ性が入る
#YouTubeは長くて広告が邪魔
#Twitterは1番欲しい情報が入りやすい
#結局はTwitterが1番シンプルで効率よく最強
#パーソナルトレーニング三宮
#パーソナルトレーニング神戸
#パーソナルトレーナー三宮
#パーソナルトレーナー神戸
#ダイエットジム三宮
#ダイエットジム神戸
#パーソナルジム三宮
#パーソナルジム神戸