大人の肌魅せ。腕の付け根から二の腕を細くする方法
Yシャツよりも、Tシャツよりも
着る機会が急に増えるノースリーブ。
肩口に余裕があり、
腕の付け根から二の腕のシルエットが
ハッキリと見えてくるスタイル。
実は二の腕のサイズは、体重と関係なく
=太っている、痩せている
の印象を無意識に与えてしまう部位。
今日は、二の腕で損をしないための対策です。
二の腕が与える、体型の印象
体重も!体脂肪も!お腹も凹んだ!
ダイエット的には最高なのに、、
二の腕だけボテっと残ってしまう。。
悩み部位と見え方の統計では、
二の腕が太い=
○背が低く見える
○顔が大きく見える
○お腹が出て見える
○腰幅、脚が太く見える
という視覚刺激を与えてしまいます。
実際には平均よりずっと瘦せ型で、
ずっとラインもキレイなのに、、
このことが原因で
勝手に太ってると思い込まれる。
これ、とんでもなく損。
ではなぜ二の腕が残ってしまうのか??
これは意図的に痩せられるのか??
なぜ二の腕に脂肪が残るのか?
男性にはなく、女性特有と言える二の腕の脂肪のつきやすさ。
これは、肩関節の緩さに原因があります。
再三ですが、
体脂肪は関節の動きが悪い部位に付く
傾向があります。
ん?これだけ見ると、
肩が柔らかいんだから脂肪は付かない!
と思えそう。
しかし、実際に関与するのは
○肩関節の→バスト、肋骨周り
○肩甲骨→肩、二の腕
これらを見ると答えが見えてきます。
肩関節が柔らかい代償として、
肩甲骨(特に下方への動き)が
固く制限されてします。
これが原因となり、
痩せるとバストが落ちる、二の腕が残る
という悩みが助長されていきます。
二の腕をきちんと細くする方法
どんなに優れたダイエット方法でも、
その効果に差が出てしまうのは
始めるときのこの柔軟性バランスが原因。
ここを整えないと、
○いつもダイエットで同じ悩みが残る
○痩せたのに変わらない同じ悩み
とダイエット=悩みの解消には
繋がらなくなってしまう。
その代表例が二の腕です。
今日は、ダイエット方法に関わらず、
痩せる=二の腕が細くなっていく!
を叶える肩周りリセット方法です。
「二の腕をきちんと細くする方法」
その状態から、両手を体から話すように
後方に伸ばしていきます。
目安は50センチほど。
肩の前、腕の前が伸びればオッケー!
6秒キープして10回繰り返します。
○肘をピンと伸ばし、後方へ
→肩がゆるくなり、肩甲骨が固くなる。
この状態の時、必ず体に現れるのが
肩が前に巻かれた姿勢や猫背。
まずは肩甲骨周りに、
胸を張る、肩を引く等の柔軟性を引き出し、
これらの姿勢をリセットしていきます。
肘を引っ張り、上半身ごと左に傾け
6秒キープ。10回目安に行います。
反対も同様に繰り返しましょう。
○上半身ごと上体を左右へ傾ける
→写真の上体を左に傾けた時、
左の肩甲骨に下方に下がる
刺激が加わります。
また、肩の緩さにより連動して固くなる
肋骨周りのストレッチにもなり、
柔軟性のバランスが整います。
女性は骨格の作りやホルモンのバランスで、
肩周りが緩くなりがち。
すると、周辺の肩甲骨、肋骨が固くなることで
体のバランスをとることになります。
これらのように、硬い部分や弱い部分を
整えていくことにより、
必然的に肩周りが固くなります。
(正常な可動域に戻る)
体脂肪のつき方の傾向から見ても、
腕の付け根から二の腕の脂肪が付きづらく
痩せれば減っていくよう変わっていきます。
夏のこれからの時期。
数値はもちろん、一番見える二の腕は
必ず気になってくるもの。
あなたのダイエットのプラス@に
是非ご活用ください。
夏の時期、痩せられるけど、
二の腕だけが残る、、
あなたはご参考にしてください。