お知らせ

見た目を変える痩せ方の基本とは?

1キロ、2キロと数字上では痩せている!
気分は前向きなのに、
実際のサイズが変わってない。。
試着の時にガッカリし、やる気がなくなる、

もちろん体重は目に見える大事なことだけど
見た目に変化がないこともイヤ。

今日はそんなあなたのための
見た目のサイズを変える方法です。

痩せてもサイズが減らない原因
食事、運動で体重体脂肪は減るのに
見た目のサイズに変化がない。
この原因は関節の柔軟性にあります。

体脂肪は
「関節の動きが少ない部位につきやすい」
傾向があります。
近年の姿勢の傾向では、
○肩が前に巻かれ、首が前に出る
○それに連動し骨盤が後傾

o0468031214022025642.jpg

これにより、
○肩甲骨が硬くなる
→二の腕、背中、脇腹に脂肪がつく
○股関節が硬くなる
→下腹、外もも、膝上に脂肪がつく
ようになります。
体重が減っても、これらのサイズが変わらず
見た目の変化に繋がらなくなります。

さらに落ちやすい部分に悩む、
硬い部位があると、


代償的に柔らかくなる部位もある。
それが肩や肘、膝の関節。

o0266019013979176101.png

これは、周囲の筋肉が緩むことを意味し
姿勢を支えることができなくなります。
すると、真っ先に
○バストが落ちる
○ヒップが垂れ下がる
と体のラインを作る部分が低下。
痩せたのに、たるんで見えてしまう。

もしかして、
ダイエットする前の方が良かった?
のような変化となり
さらに悩みが深まってしまうことも
少なくありません。

見た目を変える痩せ方の基本
○脂肪がつきやすい部分をリセット
○脂肪が減りやすい部位をリセット
体重に合わせ、見た目を変えるには
この2つを行うことがポイント。

o0470031313383608710.jpg

複雑そうに見えてシンプルです。
先の硬い部位、やわらかい部位では、
硬い部位だけを緩めること。

すると、体のバランスにより
やわらかい部位は適度に硬くなります。
やることが多いのもまた続かない原因なので
無駄のない刺激こそ
今の悩みを即解消する秘訣です。

食べなくても痩せない『省エネ腸』をリセットする方法とは?

意識しなくてもどんどん入ってくる情報。
だからこそ矛盾したり、
やるべき順序が分からなかったりと
「何が合ってるの!?」と迷ってしまう。

今日はこの
「何が合ってるの?」
「何からすれば良いの?」
の答えのご紹介です。

止められない、情報の多さ。
でも、これはとても面白いこと。

一つじゃ、???なことも、
異なる土俵のことをつなげていくと、
必ず変わらない共通点が出てくる。

例えば、食事だけでいうと
○糖質制限ダイエット
○おにぎりダイエット
○バナナダイエット
○低インスリンダイエット
○短期間の断食ダイエット
○8時間ダイエット
(↑キリないのでここまで。)

わかりましたか?
ここでは全部に「糖質」に絡んでいます。

制限とおにぎりが相反する。
=どっちがいいのかわからない!


と考えるのが普通です。

でも全て合わせると共通点があります。

「0ではなく、摂り過ぎない。」
要はそういうことなんですね。

情報とは真面目に研究者が発表したことは
まず世間で広まらない、
メディアにも取り上げられない。
つまらないからです。

だから、尖った言い方になる。
しかし、それら、数集めて足して割ると、
結局、「糖質は適量摂りましょうね。」
で収まります。

前置きが長かったですが、
今のあなたに必要なのは
断片的な情報を「点と点を線で結ぶこと」

当たり前ですが、
もう!情報量が半端ではない。
その統計から最も共通していたのが
「内臓機能」

○基礎代謝の4割は消化吸収
○内臓位置で腸の蠕動回数が決まる
○内臓の傾きで蠕動排出が決まる
○腹圧が腸の位置を正しく収める鍵
○右肩が下がると腸周囲の内圧が下がる
○膝が痛いと下腹が出る統計
(↑キリがないのでこのくらいで。)

これらからも内臓機能は
ダイエットで誰しも着目する部位。

深く掘っていくと、
「内臓位置を正常に保つ」

じゃあ、それなに???

医学書解読のようになるので、簡潔に。

腸は十二指腸から始まり、腹膜の後ろ側に
固定されており、
ここに大十二指腸乳頭があります。

大十二指腸乳頭は膵臓や胆のうと
繋がっており、
膵液や胆汁がそこから分泌されます。

消化液を分泌し、続く空腸、回腸で
蠕動運動、吸収の代謝が行われます。

「痩せるかどうかしか興味ないわよ!」

それはそうですね。。
これらは僕ら指導者が
根元から理解しておけば良いこと。

では、これらの位置が
変わってしまうことは???

単純明快。全員納得で2つ
○腹圧(お腹の筋肉群の収縮力不足)
により内臓を支えられないこと
○筋肉の低下で骨盤ー背骨が傾きで
内臓位置が低下すること

この2つが誰も反論できない事実。
 

繰り返しになりますが、
「腹腔内圧と抗重力筋の萎縮により、
1G負荷への抵抗力が損なわれ〜〜」
というのが論文。。
一般に誰も広めようともしませんよね、、
堅苦しく読みたいと思いませんからね。。

戻ります。あなたは

お腹周りの筋肉の収縮力と

骨盤の傾きを生理的角度(仙骨前傾10度)
に整えれば、
基礎代謝の4割を占める内臓機能は
活発になる!

ということ。

【注意】少ないカロリーほど痩せづらくなる

今の時期は、「太りたくない」よりも
「痩せたい」「ここを減らしたい」
という要望が多くなります。

そんな中で、無理に食事制限したり
走り込んだり、きつい筋トレを続けたりすると、それが終えた途端にリバウンド。

もうこれは
毎年恒例のようになっています。

ということで、今日はその中でも
もっとも悩みが多い食事制限について。

当たり前の算数の式
消費カロリー>摂取カロリーで痩せる。

机上では間違いなくそうですが、
現実には、
明らかに食べてないのに痩せない。

なぜこんなことが起こっているのか?

○1日おにぎり2個
○1日クッキー5枚
○基礎代謝分のたんぱく質だけ

「これは痩せる!」
その痩せる計算で痩せない。
だから悩んでしまうんですね。。

これには理由が3つ

1.ホルモン分泌により優先的に脂肪へ。
→食事時間が空いた後に、
いきなりおにぎり、クッキーの
吸収の速い糖質をとると、
血糖値が急上昇。それを下げるために、
血糖を素早く脂肪に変えて溜め込みます。

結果、足りなくなる身体のカロリーは
筋肉を分解して担わせます。

=脂肪は増える、基礎代謝は減る。
カロリーが足りない分は基礎代謝を減らす。
この流れが作られます。

2.たんぱく質だけは、脂肪が燃焼できない。
→たんぱく質はとった時点で、
「脂肪を分解しなさい!」
というホルモンを分泌します。

分解された脂肪は血中から筋肉内へ入り、
熱として消費されていきます。

しかし、この消費過程(クレブス回路)時に
糖質がないと、燃焼まで導けず、
行き場を失った脂肪とカロリーは
脂肪に再合成、元の鞘に収まります。

つまり、増えず痩せず。
食べたいもの我慢して、
パサパサした鶏肉しか
食べてないのに痩せない。。

○カロリーは少ないのに、
○たんぱく質だけとってるのに、
なんで痩せないかわからない。。
は全てここに書いた通り。

わからないままだと、
どうせやっても痩せないから。。
と物理的、感情ストレスが増していき
精神安定ホルモンのセロトニンを減少。

このホルモンを作るのは
糖質、乳製品、肉類。
ここに手が伸び食欲が止まらなくなります。

ふ、と気づいたら罪悪感でいっぱい。

逆に読み直すと分かる通り、
全ての引き金は
「食べないで痩せようとすること。」
これが抜け出せないダイエットの主原因。

食事というのは、
○今の食べ方
○過去の食べ方
○こうありたい食べ方
の3つから組み立てていくもの。

最も個々に影響してきますが、
ベースとして欠かせない、
共通する基礎が3つあります。

1.糖質カットは百害あって一利なし。
言い換えると、
「私は生涯二度と糖質は食べません!」
と誓った人だけが成功するもの。

、、、僕も無理です。
半端にカットするから、
糖代謝が悪くなり、
無駄に吸収する体質になります。

今してるあなたもしてないあなたも
敵は糖質ではなくインスリン量。

吸収の遅い糖質である
ライ麦40%以上パン、玄米、全粒粉系
オールランオリジナルを
代替として取り入れることが効果的。

2.1日3食以下は太る道以外ない!
→1日の消費カロリーの70%は基礎代謝。
基礎代謝の約半分は消化吸収活動。

つまり、食べる機会が多いほど、
消費カロリーも比例して増える。

1日2食や、良かれと欠食すると、
摂取は少ないけど、同様に消費も少ない。

また足りないカロリー分は
基礎代謝のもう半分を占める筋肉を
エネルギーとして消費します。
つまり、基礎代謝がドンドン下がる。

食べれば食べないほどに
自ら痩せない体質へ変えるということ。

最低3食、当たり前に5〜8食が常識!
くらいに思って取り入れることが大切です。

3.水分を消費するほどに太りやすくなる!
→汗を掻くことで毒素を出す。
むくみが取れる。体が軽くなる。

ここで共通するワードが「一時的には。」
その場しのぎです。

脂肪を減らす、基礎代謝を増やす、
消化吸収をスムーズに、体温を上げる。



これら全ての媒体となるのは水。
これを無駄に使っている傾向が多く、
その場合は決まって停滞してしまいます。

それはそうです。
料理の時に材料、下ごしらえはバッチリ!
でも、ガスがなくて火がつかない。

いくら準備が整っても、何も起こりません。
このガスに値するのが水分。

正常に代謝するためには
体重1キロにつき50cc。
60キロなら3リットルになります。

体温が上がる昼過ぎ〜夕方に不足しないよう
朝、午前のうちに多めに飲むことが
痩せやすさを身につけるために効果的。

春の自信は足首から!

ワイドパンツ、ガウチョ、ロールアップ
カジュアルでスマートな見せ方として
ワンポイントの足首見せ

それだけで春を感じられ気分が上がる!
の一方で、足首が太く出せない、、
と悩んでいる。

今日はこれから夏に向かい薄着になる中
できればくっきりした足首にしたい!
とダイエットに励むあなたへ。

痩せても足首は痩せない!?
お腹や二の腕等と異なり
手首足首の末端部位には
脂肪細胞は少なくなります。

体脂肪は全体的に増減するため、
痩せれば脂肪細胞の多い順に
(ヒップ→バスト→お腹→二の腕)
脂肪が減っていきます。

元々脂肪細胞が少ない足首は、
5キロ脂肪が減ったとしても
変化を感じづらく、悩み続ける部位。
これは原因が脂肪ではなく
筋肉にあるからです。

筋肉で太くなる足首
特別に筋トレはしてない!
というあなたでも、
実は毎日毎日体重を支えるために
足首は筋トレ状態になっています。

本来は地面から受けた体重負荷は
股関節ー肩甲骨と全身に分散されます。
しかし、2つの原因によりこれが分散されず
足首だけに負担が集中=筋肉が肥大する
という流れを作ってしまっています。

その原因は
○股関節ー肩甲骨をつなぐ体幹の弱い
○足首自体が硬くクッション性がない
これらにより本来受ける以上に
負担がかかり続け、
がっちりメリハリのない足首が
定着してしまいます。

春の自信は足首から!足首から痩せる方法
複雑そうに見える足首痩せ、
それは足首痩せできたことがないから。。
しかし、仕組みさえ知ってしまえば
とてもシンプルです。

太くて悩む部位には必ず原因があります。
足首の場合は先の2点。
これらを解消することで
痩せても足首が太い、、
という、どうにもならなかったことも
確実に変えていくことができます。

今日はずっと使える知識として
足首から痩せる方法のご紹介です。

「春の自信は足首から!足首痩せ方法」

仰向けになり、両手両足をバンザイ


腹筋の要領で体を起こしながら、
右手と左足をタッチします。


次に左手と右足と交互に10往復しましょう。

ポイントは地面側の手足が
地面から離れないことです。

○対角の手足タッチ、地面側は固定
→足首に筋肉がついてしまう
(太くなってしまう)のは、
全て日常動作での体重負荷が原因。

日常動作のほとんどが右手左足と
対角で手足が動くことで行われます。

ここで使われる体幹部分との
連動を高めることで
足首への負担も分散されやすくなります。


足は腰幅、両手を胸の前でクロスします。
肩と同じ高さにもち上げます。


肘の高さを変えないように
脚の付け根から折りたたむみ
上体を前傾させます。
太もも裏が伸びるあたりまで倒し3秒キープ
10回目安に繰り返します。

○背筋を伸ばし前屈、3秒キープ
→先ほどは主に体の前面の連動、
こちらは後面の連動になります。

背中の姿勢筋は、
ふくらはぎ、太もも裏が伸びている時、
脚の付け根の筋肉が縮んでいる時に
筋力を発揮しやすくなります。

これにより例えば、歩く動きでの
右脚が前に出る→右脚の付け根が縮まる
→右足の太もも裏が伸びる
→姿勢筋が働き姿勢が保たれる

すると体重負荷は
足→股関節→肩甲骨へと
スムーズに分散されていきます。

筋肉は「使わなければ減る」
性質があるため、
負担を逃せば逃がすほど
サイズは減少していきます。

運動食事を頑張るよりも
日常の無意識の太くするクセを
リセットすること。
足首を最短で痩せていく方法です。

昔から足首にメリハリがない、
上半身は痩せたね!と言われるほど、
脚が出せなくなる、、
あなたはご参考にしてください。

リバウンド後から痩せる3つの基礎知識とは?

本格的に夏を意識するこれからの時期。
すぐ痩せたい!と直進するほど
周りが見えなくなり、自分では気づかない。

その直進の源は
今までの経験、見た情報、知識から
これをすれば痩せるかも!
の期待感により起こります。

その方向性を大切にし、
修正する提案が出来る知識を持てるよう
まずはスポーツジムという
不特定多数が通う場で知識の提供。


もちろん、一人一人に伝えることが
最短の道ですが、
体が100個あっても足りないから。
「体型の悩みを無くしてあげたい」
その同じ志を持って協力し合える他社さんと
「痩せ方」を共有していくことが
必要と感じています。

そして、広い意味では
ダイエット業界以外の個人様とも
痩せ方を身につけることを
ご提供していくことが大切。

自分の身体を自分で守れるように。
今の時代はここに
とっても大きな価値があります。

あなたも経験のあるように、
ガッチガチに計画して、
徹底して徹底して
100頑張った時程、
思ったように効果が出ないもの。。
その時の辛さは、なんとも表せません。

だから、
あなたが見たい時に、必要と思うことだけ。
一つずつ知識を足していってください。

ということで今日は
女性の80%以上が経験している
リバウンド。

定義が曖昧ですが、
今日はその後のダイエットについて。

例えば
・食事制限メインで代謝が下がる。
・運動で痩せた後、
カロリーを摂りすぎて太る。

一口にリバウンドと言っても、
全くこの後の痩せ方は異なります。

結論、痩せやすいのは後者。

ダイエット中の食べる量も、
ダイエット後の食べる量も非常に多く、
脂肪も増えるが、筋肉も増えている。

これがリバウンド後の
痩せやすさを作っています。

「なら!みんなそうしよう!」
となれば誰も苦労しません。

○細さ=美しさが根付いている日本。
○忙しさで時間が取れない日本女性。
ここでダイエット中も食事を抑えず、
たくさん運動しよう!
というのは現実的に不可能です。

ならどうするのか???

ここでは糖質がカギを握ります。
まず、あなたのダイエット後の楽しみは?
パスタやお米、スイーツを食べること!

しかし、、、
○食事制限重視
○もともと筋肉量が少ない
○リバウンド後でさらに筋肉が減る
のような日本女性で、
このまま取り入れるのは単に太るだけ。。

ここで大切なのは3つ

○糖質を2回に分ける
→吸収が遅い糖質でも、
リバウンド後の低代謝の時だと
カロリーを使い切れず
しっかり吸収されてしまいます。

1〜2時間の間隔をあけて
2回に分けることで、
血糖値が急激に下がる(脂肪になる)
ことを防ぎ、吸収を緩やかにします。

○インスリンを有効活用する
→とは言っても、糖質を食べた後に
必ずインスリン。

これは脂肪細胞に血糖を取り入れることで
血糖値を下げる働きがあります。

この1回目と2回目の間に
無酸素運動(40〜60秒程度の筋トレ)
取り入れること。

血糖がエネルギーを使った
筋肉内へ取り込まれることで、
脂肪になることを防ぎます。

インスリンは脂肪を増やす
同化ホルモンになりますが、
同時に筋肉を増やすホルモンでもあります。

筋肉内に糖質を溜め込む機能が落ちる
リバウンド後ほど、
ここを優先して回復させることが
痩せやすい体質に戻すために効果的です。

○しっかり食べる日を決める
→栄養が足りなくなるのがダイエット。
そして、ほとんどの場合
糖質が足りなくなります。

そして、筋肉を削り等に変えてしまう。
カロリーを減らして脂肪と筋肉が減り、
少し食べるとリバウンド。

これが日本女性のリバウンドです。

そのリバウンド後こそ、
あえてしっかり食べる日を作ることで、
ダイエット中のイライラ、
筋肉分解による停滞、省エネ体質を
改善していきます。

どの程度のリバウンドかもよりますが、
まずは月に1回程度から2週に1度程度
の間隔で食べる日を作るのが目安です。

最後のダイエットにしたい!
と思うのは誰でも当然ですし、
その当然の気持ちに
「最後のダイエットしたいあなたへ!」
と謳うのも業界としては当然。

実はこの言い方が本当に嫌い。
いくら痩せることを謳っても
絶対に最後のダイエットは
訪れないから。
視点が違います。

ダイエットの一番重要な部分は
痩せた後の保ち方。

リバウンドを繰り返しているあなたほど、
○体質の戻し方
○ダイエットで理想を作る
○痩せた後の保ち方
この3点が揃っていることが
痩せない、イライラ、暴食、リバウンド
の負のサイクルを断ち切る方法。

・何キロになれば○○ができる!
・お腹が8㎝細くなれば○○ができる!
・姿勢が良くなれば○○ができる!
・○○キロになって好きなもの食べたい!
無数にあるあなたの痩せた後の理想は
痩せた後に体型を保てた時のみに
叶えられるもの。

それこそが本当の意味での
最後のダイエットですね。

痩せる目的、リバウンド後の取り戻し方
ご参考にしてください。
あなたのお役に立てますように。

筋トレで足を太くした時の足痩せとは?

当時は疑いもなく、
これで脚が細くなる!
と前向きに取り組んだ筋トレ。

しかし、なんとなく太くなった感じに、、
他のことを試したら、
また少し形がいびつに。。

と、繰り返していくうちに、
始める前より形が悪くなった、、、
今そんな状態にあるあなたへ。

筋トレは脚が細くなる?太くなる?
内ももを鍛えたり、太ももを鍛えたり。
脚やせに関する説は山のようにあります。
どれが正しいの???
結論、すべて正しく、すべて間違い。
というのも、
始める段階の姿勢によるからです。



例えば、スクワット
どんなにきれいなフォームを追求しても
○反り腰が強い姿勢だと
→脚の付け根、前ももが発達する
○猫背がクセになっていると
→外もも、膝の上が発達する
という結果になります。

どんなにフォームがきれいでもです。。
それだけに、元の姿勢による影響
言い換えると、
日常的に無意識に使われる筋肉の影響が
大きく影響してきます。

無意識の姿勢とは???
大きく分けて姿勢は2つに分けられます。

○骨盤の前傾(反り腰タイプ)

○骨盤の後傾(猫背タイプ)

フォームを見てもらって
直したとしても、
もともと付いている姿勢の癖が邪魔をし
折角の脚やせ効果を打ち消してしまう、、

逆に言うと、どんな運動でも
すんなり脚やせしていけるのは
前傾でも後傾でもないフラットタイプ。
(骨盤が地面に対して垂直に立っている)
そもそもにこのフレームに
あなたのクセをリセットすることが
すんなり脚やせを叶えるために必要です。

数々の脚やせで太くした脚の痩せ方
これを無視して脚やせを続けると、
元のクセに基づいて
しっかりと発達していきます。
何度挑戦しても、挑戦するたびに。。

まず必要なのは、骨盤の傾きのリセット
その上で骨盤の傾きをフラットに固定し
傾かないように固めること。

これさえしておけば、
スクワットでもランニングでも
痩せることで自然と脚も細くなる。
という流れが作られます。
これは失敗できないモデルが
必ず初めに整える部位で
絶対に外せないこと。
今脚やせに悩んでいるあなたにも
共通することです。

「数々の脚やせで太くした脚の細め方」

うつ伏せになり

両手を頭の後ろ
少し上半身下半身を浮かせます。
足を閉じうちに押し合い6秒キープ

次に、足首をクロスし
外に引き合い6秒キープ
3往復繰り返します。

○うつ伏せで足を内外に押し引き
→本にも載ってるエクササイズですが、
骨盤の傾きを決める
内ももーヒップがバランスよく働き
骨盤の傾きをフラットに整えます。

足を大きく開き、両肘を胸の前でクロス。

背筋を伸ばし、膝を外に向けながら
脚の形が台形になるあたりまで
しゃがみこみます。
3秒キープで10回目安

○背筋を伸ばし、膝を外に向けしゃがむ
→先に整えた骨盤と姿勢が
キープされたまま、
姿勢を固定する
背中ー内ももーヒップが刺激されます。

背中ー骨盤周りの姿勢が整い
しゃがむ運動の負担が下半身全体の筋肉、
体幹や背中周りにも分散されます。

アンバランスに刺激されることが減り、
運動でも日常生活でも自然と
脚の形がきれいに変わっていきます。



このフレームされ作ってしまえば、
あとはどんな筋トレでもオッケー。
どんな筋トレでも、
この流れで負担が分散されるので
「脚やせ」を謳うものなら
なんでも効果がでます。

数々のダイエットに励むことは
それだけ挑戦しているという証拠。
それを効果につなげるためにも
まず初めにリセットしておきたいこと。

脚やせに悩み、繰り返すほどさらに悩む、
あなたはご参考にしてください。

春の冷え、放っておくと痩せづらくなる

4月に入り、気温も落ちつき過ごしやすい。
とても気持ちいい今の時期に、
手足だけがキンキンに冷え辛い、、

もしあなたが朝晩の冷えに悩んでいるなら
それは、放っておくと痩せづらくなる
原因になります。

春の冷えは痩せ辛さを助長する、
一年中手足が冷えている、、
実はその中でも、
春の冷えは少し異なります。
寒い時期は、外の温度により冷え、
体の内側は「体温を上げよう!」
と試み、エネルギーを消費します。

しかし、外の温度が暖かくなるほど、
体の内側の「体温を上げよう!」
とは思わなくなり、
冷え、むくみ、太りやすさが
3点セットで定着してしまいます。

春になってこの3点を感じているなら
まさに痩せづらい状態にあります。
今日はこれからの時期に必要な
体温の上げ方のご紹介です。

体温の60%は筋肉の働き
お風呂、半身浴!揉む、さする!
体温を上げるのに有効な手段!
もちろん上がりますが、
これは外からの刺激による体温アップ。

外からの温められているので
汗はかきますが、
体がエネルギーを消費することはない。
90分度にはまた冷えだし、
同じことの繰り返しになります。

体温の60%は筋肉により作られます。
これは体を動かし、筋肉を使うことで
体の内部から体温が上がっていく!
ということ。
自らエネルギーを作り出し、体温を上げる!
この本来の機能にリセットすることが
冷え、むくみ、太りやすさの改善に
必要不可欠となります。

痩せやすさを作る!冷えの解消方法
なら筋肉を増やす!たくさん動く!
今の情報社会では、
だれでもここまでは知っています。
しかし、冷えや太りやすさが
一向に変わらない。。

簡潔に理由を書くと
○有酸素運動、長時間の運動
→日常的に省エネな体質になる
○大きな筋肉を使う筋トレ
→続けないと増えない、キツくて続かない

長時間やキツさが条件になるほど、
続かなくなるのは当然。
ここで必要になるのは、
普段使わない筋肉の刺激です。

日常の動きに近いほど
日常的にこれらの筋肉が働きやすくなり、
体温を高くし、キープすることに
繋がっていきます。

運動した時に暑くなる、
というのは当然ですが、
それでは意味がない。
そんなに毎日運動できるわけではないので。

日常生活の中でも、体温を高く保てることが
冷え、むくみ、太りやすさの解消の
本当の意味です。
まずは2週間は毎日取り入れてみましょう。
体温変化を実感していけます。

陽気はポカポカで気持ちいいのに、
手足は極寒で辛い、、
あなたはご参考にしてください。

おにぎりとサンドイッチどちらが痩せる?

ダイエット中の朝、昼に
お米、パンを選ぶとき
食事を外で買うときに2択になる
おにぎり、サンドイッチ

どちらがダイエットに効果的??

身体への吸収はほぼ同じだからこそ!
お米を精白米、パンを食パンとした場合、
吸収率、速度はほぼ同じ。
しかし、これだけで食べることがないのが
現実の実生活。

ダイエット中の選び方としては
素材と具にポイントがあります。

おにぎり、サンドイッチの
どちらを選ぶにしても
それに付随する具の選び方が
ダイエット中に
味方になるか?敵になるか?
の大きなポイントとなります。

おにぎりの選び方
まずおにぎりの特徴として
海苔に含まれるビタミンB1が
消化しエネルギーに変える強い味方です。

避けたほうが良いのが、マヨネーズ。
糖質+脂質が合わさると
イメージはケーキと同じ。
体脂肪を増やすホルモン、高カロリーが
体脂肪を蓄える原因となります。


純粋な明太子、鮭等の
タンパク質を含むものが
体温を上げエネルギー消費を増やす
ポイントとなります。

また、梅、高菜等の低カロリーを選び
別にシーチキン、イカ等の
脂質の少ないタンパク質を
追加するのも効果的です。

サンドイッチの選び方
糖質よりも具のタンパク質、脂質が多くなる
サンドイッチの特徴。
おにぎり同様の理由から
マヨネーズ、バターは避けたいところです。

しかしながら
コンビニのサンドイッチは
作りの行程で少なからず、
これらが含まれています。
ここでは糖質の吸収を抑える意味で
野菜が多めのものを選ぶのが効果的。

卵やチキンは味をよくするために
日強以上に脂が使われるので、
別にゆで卵、チキンを購入する方が
良いでしょう。

今日は単純な糖質の選び方ですが、
食事回数を1日3回として、
1ヶ月で約90回も行われ、一生続くこと。
活字で見ると、その意識付けができます。

これからお昼休み!コンビニに行く!
あなたはご参考にしてください。

太らないパスタの食べ方とは?

ダイエット中だから気をつけてるけど、
ずっと我慢し続けるのは無理。
たまには食べたいパスタ。
でも食べたら太る経験と不安がある。。

これからも我慢し続けるしかない?
その場合、いつになったら食べられるの?
日々そう葛藤しているあなたへ。

今日はダイエット中でも、
効果的にパスタを食べられる方法。
もちろん、その他の食事とのバランスもあり
毎日とは言い切れませんが、
週に1〜2回ならオッケー!な食べ方です。

パスタは太る、それはなぜか?
ダイエット中に
誰もがまず取り入れる食事制限。
この時にやりがちなのが、
カロリーを調整するよりも
炭水化物を制限すること。

糖質を制限すると体に起こるのは
・対水分の低下による体重減少
・筋肉内の水分の低下による筋肉量低下
・脂肪を燃焼する過程の糖質不足で停滞
これらが合わさると、
体重は減るけど体脂肪が減らない。
という体質が身についてしまいます。

言わば、消費が少ない省エネ体質に加え、
カラカラのスポンジ状態。
炭水化物はその名の通り60〜90%が水分、
また血糖値が上がり
脂肪を増やすホルモンが増えるため、
食べると一気に体重体脂肪が跳ね上がる。
という状態になってしまいます。

炭水化物カットはリバウンド必須!?
つまり、炭水化物カットの後は
どんな炭水化物を食べても多少は増えるもの
違いはその増える幅です。

上手に行えれば増え幅は2〜300グラム、
ここで普通に食べてしまうと3〜7キロと、
天と地ほどの差が出てしまう。
とっても体が敏感になる時期です。

炭水化物カットからどう抜け出すか?
これはせっかくの頑張りを活かせるか?
痩せた以上に増えてしまい
水の泡になってしまうか、
その極端な差になるからこそ
知っておきたい基礎知識になります。

知ってて良かった、太らないパスタの食べ方
炭水化物制限後の食事で、
まずやってはいけないのが
炭水化物が80%を超える食事。
具体的に言うと、甘い菓子パン、おにぎり
ケチャップやソース+麺類等
(ナポリタンや焼きそば、焼うどん)
これらは一気に体の水分量を増やし、
乾いたスポンジが膨れ上がるようにむくむ。

また、血糖値が急激に上がってしまい
脂肪を増やすホルモンも
大量に分泌されてしまいます。
1.2回であればそんなに影響はなくても
この状態が続くと、
みるみる体重と体脂肪は増え
定着してしまいます。

これを避けるために必要なのは
・吸収の遅い糖質をとること
→炭水化物が60%未満になるような
食物繊維が豊富なもの
玄米や全粒粉使用、オールブラン等
・たんぱく質、脂質を多く含むもの。
→栄養素が複合されるほど
糖質の吸収率が減る
・1回あたりの量を少なくし小分けすること
→脂肪を増やすホルモンは
糖質の絶対量に比例します。
そのため1回あたりの量は少なくし
小分けすることが効果的です。
今日はこれらをパスタに例え、
選び方を学んでいきましょう。

知ってて良かった、太らないパスタの食べ方

○ダブル炭水化物を避ける
→ケチャップやソースは
基本炭水化物がメイン。
パスタも同様で炭水化物がメイン。
これが合わさるのは
ナポリタンやミートソース等

炭水化物カットの後は
これらをいきなり選ぶのは避けましょう。

○あっさり系のパスタも実は危険、
→カロリーが少なめな和風パスタ!
ヘルシーそうに見える反面、
カットされるのは脂質とたんぱく質。
すると、90%が炭水化物の塊となり、
血糖値を急上昇させてしまいます。

○選ぶポイントは2点
これらを踏まえると、選ぶポイントは
・たんぱく質と脂質の割合が多いもの。
→カルボナーラやクリームソース、
チーズ、肉、野菜が多く使われているもの
・仮にあっさり系を選ぶ場合は、
その前にチーズ、サラダ、肉等を
先に食べておくこと。

これらは仮にカロリーが高くなっても
炭水化物の割合が減るため
血糖値の上昇を防げます。

また、たんぱく質や脂質は、
食べた時に熱になりやすく
余分な水分を放出する働きもあります。
総じて、炭水化物カットの後には
これら2つの選び方が効果的になります。
ぜひお試しください。

食べたいものを我慢して
頑張ったダイエット。
たまのご褒美、楽しみに
少し食べただけなのに、、
始める時以上にリバウンド。
そう経験ているあなたは
ご参考にしてください。

早起きの朝!食べる?食べない?の朝食

まだ薄暗い中に起き、夜は遅い。
起きている時間が長いと
食べる量が増える、、

そんな働き女性は
どんな食べ方が効果的なのか??

活動時間と食事量の関係
朝早く起き、食べても食べなくても、
午前8時9時には空腹。。

カロリーを減らすために
食事の回数を減らす!
体型に気を使うほど、
このように食事管理することが
多くなります。

しかし、これが逆にストレスをため
食べる量を増やしてしまう、、
となる結果を作っています。。

寝起きの食事と食欲
朝目が覚め、起き上がった瞬間から
カラダは活動開始と認識します。

言い換えると、この時から
動くためのエネルギーを使うために
血糖値が下がり始めます。

すると、2〜3時間後には苦しい空腹、
その後は筋肉を削り糖に変えることで
空腹を通り越す状態となります。

早すぎる朝の食べ方
寝起き早めに血糖値が上がらないと
○筋肉量(基礎代謝)が減る
○血糖値の波から食べるカロリーが増える
と太る原因を作ってしまいます。

これらの根本である
朝の食べ方が太る原因を防ぎ、
燃焼体質に変えるポイントとなります。

「4時起き女性の痩せる食べ方」
○寝起きすぐにフルーツ、乳製品を摂る
→フルーツは血糖値を上げるため、
水溶性の繊維を含むので、
比較的長く血糖が保たれます。

→乳製品は糖質と合わせると
セロトニンという
安定ホルモンを生成します。
活動の多いストレスを軽減し
過度な食欲を抑える働きがあります。

○2〜3時間後にはタンパク質を摂る
→血糖値が下がり始めるこの時間に
糖質を摂ると、続く昼、夜での
食欲が増します。

この2回目の食事ではタンパク質のみにし
血糖値の動きを安定させます。
ゆで卵、密封のチキン等が出先でも
手軽に摂れるので良いでしょう。

1日の食べ過ぎ、基礎代謝低下を防ぐ
早起きならではの食べ方です。

朝が早い日は1日何回も空腹、
食べる量もストレスも増えてしまう、、
あなたはご参考にしてください。

2 / 3123