お知らせ

前後から見た「四角の太もも」の細め方とは?

脚の付け根、外もも、膝上にお肉がつき、
前後から見ると太ももが四角い。

パンツでは脚の形が気になり、
スカートでは腰幅が広く見えるこの悩み。

脚痩せしたい!どこが気になるの?
と聞かれると「全部!」というあなたへ。

太ももが四角く太い原因
理想は、骨盤幅からまっすぐ細く伸びた脚。
メリハリがある分にはいいけど、
腰幅や外もも、膝上がゴツく太い。
特別に太くなる運動をした事こともないのに
筋肉質な脚に悩む。
この原因はどこにあるのか?

o0694046213798730308.jpg

これは、骨盤ー肩甲骨までの
体重負荷の受け流しが不足するから。
例えば、モデルウォーク。
イメージで十分ですが、
クネクネとしたような歩き方には、
体重と重力の負荷を
脚ー股関節ー背骨ー肩甲骨と
受け流すような効果があります。

もちろん、モデルウォークしよう!
という特殊な事が言いたいわけではなく、
このように受け流せる機能が身につけば
脚の負担は減り、
筋肉質な四角さは解消されていきます。
そしてそれは、数少ないエクササイズで
身につける事ができます。

なぜ、脚だけで負担を受けてしまうのか?
これが自然とこれができる女性は
脚の太さに悩まない。

そういう女性も3割程度存在します。
この女性の特徴は2つ
○骨盤が地面に対して垂直に立っている
○肩甲骨を下方へ下げる筋肉が発達している

この2つが整っていると、
骨盤ー背骨ー股関節への負担の受け流しが
スムーズに行われ、
自分でも分からないけど脚は細い!
という状態かキープされます。

これはライフスタイルや普段の姿勢、
無意識の動作などで、
自然と作られた姿勢になりますが
作り方を知っていれば
このバランスは比較的簡単に作れます。
今日はこのバランスを身につけ、
気付いたら脚が細く変わってきた!
の状態を作り出す方法です。

日常で四角い太ももを細くする方法
たくさん運動!食事制限!
痩せれば脚も細くなる!
とダイエットに励むも、
結果は、、思うように細くならない。
むしろ筋肉の形が目立って太く見える。。
このように「脚痩せ」を
転々と繰り返してしまうことはとても多い。

先にも少し述べましたが、
太ももは脂肪よりも筋肉が多い部位。
仮にカロリー収支で脂肪を減らしても
必ず筋肉の太さで悩みが残ります。

特に、太いと感じる女性ほど、
本来受けなくていい体重負荷を
脚で受けすぎてしまっている。
そのため、本来の
骨盤ー背骨ー肩甲骨の受け流し機能が戻れば
ます確実に脚の細さを作っていけます。

「日常で四角い太ももを細くする方法」


ヒップの半分だけ、椅子に乗せます。
手は乗せている脚側の椅子へ置き、
体のバランスをとりましょう。


メインは乗せていない側の脚。
その脚を目一杯、後ろへ伸ばしていきます。
3秒キープし、10回目安に行います。
反対も同様です。

○脚を後ろに大きく伸ばす
→日常の立つ歩くでは、
股関節を後方に伸ばす動きが不足しがち。

股関節が後ろへ動くほど
今体感してる通り、
体が大きくねじれて
多くの筋肉が連動して動きます。

この連動では、
股関節は後ろー背骨は捻れー肩甲骨は下方へ
というパターンが引き出されるため、
負担の受け流しに必要な柔軟性が
身につきます。


片足で立った姿勢で、
壁などに手を添え、バランスをとります。


片方の脚を前後に大きくスイングします。
15往復したら、反対も同様に行います。

○立った姿勢で片足のスイング
→先ほどストレッチで増やした可動域を使い
自ら大きく動かしていきます。

股関節が前後に大きく動くほど
背骨ー肩甲骨は連動して働きます。

実際の日常につなげるには
このように立った姿勢での連動まで
行うことが必要で効果的。

体にこのパターンの動きが身につくため
普段の立つ歩く動作でも
負担の受け流しが無意識に身につきます。

特別何をしたわけじゃないけど、
脚は細くなっていく!
という流れを実感していくでしょう。

太くなるにも、細くなるにも
必ずその理由があります。

今日は太ももが太くなる原因と
細くするための方法でした。
ぜひお試しください。

脚痩せ!やった感!よりも
脚が細くなる実感が欲しい。
あなたはご参考にしてください。

神戸三宮にて

パーソナルトレーニングをご希望の方は

お問い合わせ下さいませ。

夏風邪、治った時に決まる!太るか、痩せるかの違い

まだまだ暑い。ジメジメと湿気が高い。
外にいると、早く涼しいところに。。
とばかり考えてしまう。

そして、室内に行けば
汗が皮膚を冷やし、寒い。。
急な体温の低下に免疫力が下がる、、

今日は、そこから陥りがちな夏風邪。
が治ったあとにスタートしたい痩せ方です。

大切。風邪が良くなったら始めたいこと。
風邪を引いてしまいげっそり、
ということは実はあまりなく
なぜか食欲はある!というのが多いもの。
この時は、身体的にも心理的にも
食べやすいアイスやチョコ、ジュース等が
メインになりがち。

o0475031213866043047.jpg

もちろん、熱や微熱(大量のカロリー消費)
に対して必要なカロリーなので
欲するのも自然なことです。

しかし、カロリーだけなら
げっそりしててもおかしくないのに、
風邪が治ったあとにすぐに太り始める。
それまでのダイエットの頑張りを
打ち消してしまうように、、
これはなぜ起こってしまうのか?

熱による筋肉量の低下、ホルモンの変化
体が発する熱に対して、
日常よりも多くのカロリーを必要とするのが
微熱や熱がある時の特徴。
外部からの菌と戦うために熱を上げますが、
この時に活用されるのは

主に体に蓄えられている筋肉(たんぱく質)です。

o0694046213775083979.jpg

ここでギャップが生まれる。
主に消化の良いアイスやフルーツ等を
多く摂りがちですが、
熱と戦うために筋肉が分解され
エネルギーとして使われる。

すると、糖質からとったカロリーは
使い切れず血中に残り、
脂肪を増やすホルモン、インスリンにより
脂肪へと変わっていってしまう。
これが数日繰り返されると、
元気になった頃には
○筋肉量(基礎代謝量)が低下
○体脂肪率が増える
という状態を招いてしまいます。

夏風邪が治った時!始めたい痩せ方
体脂肪はどんな方法であれ、
最終的に筋肉によって消費される。
という原則があります。

o0400030014018352348.jpg

ここから食事制限や運動を始める場合
○筋肉量が少なく、食べなくても痩せない
○筋肉量が少なく、運動しても消費しない
という急な痩せ辛さを感じやすくなる。

なら!ガンガン筋トレしよう!
というのも、
休んだ分の忙しさや、本調子じゃない体調
またぶり返したりする原因にもなる。
これらを踏まえても、
ここでは夏風邪期間に最も弱まる筋肉を
再度目覚めさせることが効果的です。

「夏風邪が治った時!始めたい痩せ方」


仰向けになり、両手を頭の後ろに当てます。
片方の足を持ち上げ(写真では右足)
反対方向へ倒します。(左方向へ)


倒す範囲は、
肘が地面から離れない位置まで。
初めに戻り、
ゆっくりと10回目安に繰り返しましょう。
だんだん可動域が上がっていきます。
反対も同様です。

○脚を持ち上げ、横に倒す
→股関節のねじれに加え、
脚の重さを支えるために
背骨や肋骨周りの筋肉が刺激されます。

主に風邪をひいていた時は
背中、腰を丸めたり、呼吸が浅くなり
これらの筋肉が低下しがち。
実際は筋肉が減ったわけではなく、
使われなくなり眠っている状態です。

ここで使われなくなっている筋肉たちを
刺激しなおしましょう。


あぐらの姿勢で座り
状態を前傾させキープします。
両手を前に伸ばし、
手のひら同士は向きあった状態にします。


背筋を伸ばしたまま
手を前に伸ばすように、バンザイします。
3秒キープで10回行いましょう。

○あぐらの姿勢でバンザイをキープ
→先に十分な柔軟性を引き出したので、
こちらでは、
筋肉にもう一段階負荷をかけます。

・あぐらで前傾により脚の付け根、ヒップ
・前傾バンザイにより背中、肋骨周り
が刺激されます。

o0660042613996667570.jpg

風邪をひいていた期間に眠っていた筋肉が
総合的に目覚め、
また消費の高い体質に戻っていきます。
ストレッチ要素が多く、
短時間の負担の少ない運動なので
安心して始められるでしょう。

風邪をひいたあとに、太っていく、
焦る気持ちもありますが無理はいけない。
その原因をきちんと把握して
このように対処していきましょう。

風邪が治ったからまたダイエット!
、、前よりも痩せづらくなった、、
あなたはご参考にしてください。
神戸三宮でパーソナルトレーニングをご希望の方はお問い合わせ下さいませ。

縦長に見える体型は二の腕が決める!

洋服を着る自分、身長も体重も同じなのに
着る洋服によって太って見える、、
特に一枚着が増える夏服では
シルエットが横長に映ってしまい
・背が低く見え横に太い、
・腕やウエストが本来より太って見える、
という悩みを定着させてしまう。。

はじめはダイエットのやる気にもなるけど
仮に3キロ痩せてもこのフォルムが変わらず
骨格のせい、生まれつきのせい、
と最終的にやる気の低下になってしまう、、

もしあなたが今そんな状態であれば
今日の内容は必ず役に立ちます。
今日は夏の一枚着!
隠せないこの服装で着太りする原因と
それを解消し実質にも見た目にも
縦長のフォルムを作る方法です。

なぜ!?横太りして見える体型のクセ
同じ身長体重でも、
・縦長でスラッと細く見える体型
・横長で横太りして見える体型
大きくこの2つに分かれてくる。
ダイエットを繰り返すほど
薄々分かってくるけど、
これは太る痩せるの問題ではない、、

o0750038714406433837.jpg

この原因になるのはある部位の見え方。
体のパーツの中でここが太くなると
全身の見た目に横太りの印象を付けてしまい
見た目以上に太って映ってしまう、、
その部位とは二の腕です。
体型の見た目は、実はここに起因しています

ではなぜ二の腕が太くなるのか?

その理由は次の2つ・猫背や巻き肩により肩甲骨の動きが減る
→体脂肪や筋肉は、
関節の動きが少ない部位につきやすい。
そして二の腕は肩甲骨に付着するため。
・肘を曲げたまま固定する癖がある
→pcやスマホ、バックを持つ時等
常に肘が曲がった状態がキープされる。
これも肘周りの関節を固めてしまうため
肩甲骨ー肘に付く二の腕に脂肪が溜まる。

二の腕が与える見た目の影響。
先に二の腕が太くなる理由を書きました。
ここで少し脱線します。
あるアメリカの歌手は
人前に立つのに背が低いこと、
そして太って見えることに悩んでいた。



痩せればその悩みも変わる!
とダイエットを始めたそう。
そこで出会ったトレーナーは
この二の腕のことにすぐに気づき、
二の腕を細めることだけに集中したそう。

そしてその彼女は
見た目にも写りにも自信を持て、
その後全米で活躍するようなった。
その女性がレディー・ガガ。

それ以上の詳細はありませんが、
あるインタビューで、痩せた秘訣は?
と聞かれた時に、
ダイエットは無理!食欲旺盛だから!
とも答えていたそう。
つまり、それほどに見た目に細さが表れ
実際の太る痩せるにかかわらず
印象をつけるのが二の腕になります。

縦長に見える体型は二の腕が決める
これらを踏まえても、
着太りして見えてしまい
同じ身長、体重の人より太く見える。
この悩みには二の腕を細くする!
という方法が効果的な解消になります。

o0468031213747111090.jpg

先に勘違いがないように。
二の腕だけ細くする!
という部分痩せは不可能です。
なぜなら体脂肪は全体的に増減する
性質があるから。
しかし、先の関節の柔軟性のせいで
不自然に太くなっている場合。
この場合は自然な状態まで戻すこと
(=部分的に痩せること)ができる。

今の現代社会では、
デスクやスマホ作業が増えに増え、
大方90%の女性は二の腕が
不自然に太くなっているのは事実。
つまりこの場合二の腕の部分痩せが可能!
せっかくダイエットを頑張っても
この部分のせいで細く見えない、
そんな損をしないように
今日もここで知識を身につけていきましょう

縦長に見える体型は二の腕が決める


イスに座り、両肘を肩と同じ高さへ。
手のひらを前に向けた状態になります。


この姿勢を固定したまま、
肩を上下に動かします。
上下目一杯動かし2秒ずつキープ。
10往復目安に繰り返しましょう。

○肘、肩を90度に保ち肩を上下に
→この姿勢では、普段使い癖がつく
首、肩の前、胸周りがストレッチされます。
また、この動きではそれらの部位が働かず
肩甲骨のみの上下運動が引き出されます。

日常の中で猫背や巻き肩がクセになると
肩甲骨だけが動く機会はなく
柔軟性が低下していく。
そのため、ここではまず
少なくなった肩甲骨の動きを引き出します。


同じく座ったまま、上体を前傾に。
肩が膝の真上にくるあたりが目安。


両腕を真下におろし、
指先を遠くに伸ばすイメージで
前から両腕を持ち上げていきます。
体と一直線になったあたりで3秒キープ。
10回目安に繰り返しましょう。

○上体を前傾、両腕を前からバンザイ
→先に肩甲骨の可動域を増やしたので、
次に弱い部位の強化をしていきます。
猫背や巻き肩がクセになると、
特に肩甲骨を下方に動かす
筋力と柔軟性が低下

してしまいます。
ここではその肩甲骨下部のみの刺激。
はじめはやりづらく感じるかもですが、
使われていなかった部位が戸惑ってるだけ。
1回1回に大きく動かすように
意識して行っていきましょう。

これらにより
・使われすぎていた首や肩が緩む
・使われていなかった肩甲骨下部が使われる
総じて肩周りの全体の柔軟性がリセットされ
不自然に太い部分が解消されていきます。

o0694046313808553177.jpg

体のシルエットは
各パーツが集まることで
全身の見た目に反映するもの。
その中で、どこが原因でどう見えてるのか?
そしてその原因を解消することで
確実に最短でゴールに辿り着けます。

横長体型、太って見える場合は
単に痩せる!お腹痩せ!着瘦せ方法!
ではその場しのぎ、
いや、しのぎにもならないかもしれない。
そうではなく、なぜそう悩むのか?
その答えがここにあります。
ぜひお試しください。

見た目の悩みは横に太く見える体型。
これをきっかけにダイエット!
、、運動も食事も頑張って
3キロ痩せたのに
見た目はまったく変わらない、、
あなたはご参考にしてください。
神戸三宮にてパーソナルトレーニングをご希望の方はお問い合わせ下さいませ。

45才からの二の腕痩せ。皮膚を薄める方法とな?

痩せるんだけど、
痩せるんだけど皮膚がたるんだまま。
年々増える、二の腕に対してのこの悩み。

実質のサイズは減っても、
たるみが残ってしまうから
余計にダルんと見えてしまう。

この皮膚のたるみは変えられない、、
今日はそう悩んでいるあなたへ。
二の腕痩せと合わせた
皮膚のたるみケア方法です。

体脂肪と皮膚代謝。時差の関係
体脂肪は原則として
全体的に増減する性質があります。
そして、適正なダイエットでは
月に体脂肪率は−3〜5%が目安。
すると、計算上では
二の腕は−1〜3センチのペースで
減っていくことになる。

o0694046214106467411.jpg

この適正なペースを保っても、
年々肌の新陳代謝が低下し
体脂肪は減るのに、皮膚のたるみが残る。。
という状態に陥りがち。

特に2度目の新陳代謝の低下時期となる
45歳を境に、この差は出やすくなり
二の腕は痩せたけど、余計に垂れて見える、
という延々の悩みに苦しめられます。。

新陳代謝の低下と皮膚代謝
体には2つの代謝があります。
1つ目は基礎代謝

→何やしなくても消費するエネルギー消費呼吸、内臓の活動、体温保持等
2つ目は新陳代謝
→古い細胞が新しく生まれ変わる代謝
筋肉は60〜75日、皮膚は28日周期

o0694046214106467410.jpg

基礎代謝が脂肪の燃焼
そして新陳代謝が
皮膚のサイズ変化に関与します。
この2つの代謝は年々差がついていき
新陳代謝の低下の方が
早くなっていきます。

この代謝の変化により、
二の腕がムッチリする悩みから
ダルんとたるんで見える悩みに
変わっていく。
痩せる=二の腕が細くなる
の実感からは離れていき
垂れた二の腕が残った体型が
身に付いてしまいます。。

二の腕痩せ「皮膚のたるみをなくす方法」
痩せればこの悩みは解決すると思ってた。
二の腕でよくある想い。
人の代謝機能は
20代から年々低下していくからこそ
巷の〇〇痩せで効果が出る出ないが
明確に分かれていきます。

o0600041313901797823.jpg

今日はそれに沿った対処方法。
○基礎代謝は使われる筋肉量で決まる
○新陳代謝は美容ホルモンの分泌で決まる
この両面からアプローチをすることで
脂肪の減少、皮膚のサイズダウンを
両面から引き出していくことができます。

痩せると皮膚が残る、はもちろん
そもそもに二の腕が痩せない。
という悩みまでをトータルに整える
基礎代謝、新陳代謝の上げ方です。

「二の腕痩せ皮膚のたるみをなくす方法」

o0671057014234767310.jpg

椅子に座り、両手を大きくバンザイします。

胸を張ったまま、肘を脇に近づけるように
肘を引き下ろします。
この時、手のひらが正面に向いていることが
効果を引き出すポイントです。
腕を引き下げて3秒キープ
10回目安に繰り返しましょう。

○バンザイから肘を脇に近づける
→まずは基礎代謝。
肩甲骨周り、肩の関節の動き、背骨の反り
これらに関与する筋肉は
主に姿勢を作る筋肉です。

姿勢を作る筋肉は、
年々真っ先に衰えていくことからも
これらを総合して動かすことで
速やかに基礎代謝の向上に繋がります。


椅子に座り、上体を前傾
グーを握り親指を立て、
親指を肩につけます。


肘を支点に、腕をピーンと伸ばします。
そこで3秒キープし
10回目安にて繰り返しましょう。

○肘を引き、腕を大きく曲げ伸ばし
→新陳代謝を高めるホルモン分泌は
筋肉の大きな伸び縮み、
そして、それを40秒〜60秒続けることで
高まっていきます。

じんわり二の腕に疲労がたまってくれば
その効果を得られている証拠。
なるべく大きな動作で行いましょう。

o0700046613816701689.jpg

このように
2つの代謝機能を組み合わせることで
脂肪の代謝と皮膚の代謝のバランスが
整っていきます。

痩せても皮膚が残る、
または、二の腕自体が痩せずに垂れる、
あなたはご参考にしてください。

38才からの肌トラブルを避け痩せる方法

o0422028413869456276.jpg

これをしよう!と頑張り続け
体重が減る!洋服がゆるくなる!
こうして結果を得られた時は
とっても嬉しい時。

でも、鏡を見ると水を差される、
くすむ、カサカサ、垂れて見える等の
肌の問題が多くなる。

ただ痩せれば納得!だった頃と異なり
これらに悩まされるあなたには
今日の内容は必ず役に立ちます。

痩せるほどに差がつく、体型と肌
数々のダイエットで
停滞したりリバウンドしたりを繰り返し、
やっとうまく痩せられた!
ダイエット経験が増えるとほど、
成功も自然に増えてきます。
しかし、その時ほど気になり出すのが
肌がくすむ、シワが増える等の問題。

o0694046213867907497.jpg

元々は体重や体型ばかり見ていたから
あまり気にならなかったけど、
それが解決してくると急に気になりだす。

これは
○ダイエットに必要な基礎代謝
○肌代謝に必要な新陳代謝
この2つの代謝力が噛み合わなくなる
38歳を超えた年代から特に感じ始めます。

女性必要な2つの代謝力とは?
基礎代謝はすでにご存知の通り。

=1日の70%の消費を占め

何もしなくても消費するカロリー。

約半分が筋肉、もう半分を内蔵機能が担っています。

o1500122413867912022.jpg

対して新陳代謝は?
=古い細胞を新しい細胞に入れ替える能力
例えば、擦り傷が治る過程では、
古い皮膚が新しい皮膚に入れ替わります。
これが本来は28日周期で代謝され
肌のハリやツヤを保ちます。

しかしながら、両代謝とも
20代を境に低下、次に28歳、35歳、
そして38歳と大きな代謝変化を迎えます。
この38歳で迎えるのが、
基礎代謝に比べて、新陳代謝が極端に落ちる
これが痩せても肌トラブルが増える
最も大きな原因となります。

38歳からの肌トラブルを避け痩せていく方法
ダイエットを続けると、
基礎代謝も新陳代謝も低下していきます。
栄養学的に言うと、
ダイエット=栄養失調なので
体の本来の機能は低下が早まるから。

o0800053314240037240.jpg

ここで幸運なことにも
基礎代謝は筋トレなどで防がれる!
しかし、新陳代謝は保たれず、
さらに年齢とともに急激に低下。

このギャップが
大きくなり始めるのが38歳。
痩せる=綺麗になる!
のシンプルに得たい効果を得られず
どこに向かってダイエットしてるのかさえ
自分でもわからなくなりがちです。
今日は、この肌トラブルを未然に防ぎ
痩せる=綺麗になる!のシンプル化を
進めていくための方法です。

「肌にハリを持たせ、痩せていく方法」


あぐらの姿勢になり、
両手を頭の後ろで掴み合います。


膝をしっかり外に開き、背筋を伸ばし
上体を前傾させていきます。

脚の付け根が詰まったあたりで3秒キープ
10回目安に繰り返しましょう。

○あぐらの姿勢、背筋を伸ばし前傾
→主に背中周り、脚の付け根の姿勢筋の刺激
そして、肩周りやヒップのストレッチ。

これが意味するのは、
肩甲骨、背骨、股関節の筋肉の
バランスが整うこと。
すると、各関節の可動域が増えていきます。

関節の動きが大きくなるほど、
使われる筋肉量が総じて増えます。
これは筋肉からのホルモン分泌
(成長ホルモン、男女性ホルモン)
が活発になり新陳代謝の向上に繋がります。


タオルを一枚持ち、バンザイ。


脚を肩幅よりも広く開き、
上体は固定したまま、
踵重心でしゃがみ込みます。
しゃがみ込んだ状態で3秒キープし
素早く立ち上がる!
10回目安に繰り返しましょう。

○バンザイ状態で立ちしゃがみ
→大きく動く関節が多いと、
多くの筋肉が使われます。
これは=基礎代謝の向上にも繋がります。

特にしゃがみこむ動作では、
普段刺激されない深部の筋肉
(肩甲骨下部、下腹、太もも裏等)
小さな筋肉が一気に使われ
その後の生活で消費されるカロリーが
増大していきます。

o0640044014240037236.jpg

これらの順番により、
・ホルモン分泌による新陳代謝
・使う筋肉の多さによる基礎代謝
を一緒に向上させていくことができます。

2つの代謝に
差が出てきやすい年代だからこそ
両者からきちんとアプローチすることで
痩せる=綺麗がとてもシンプルになります。

いやでも年齢は上がるし、
それに比例して代謝力も低下してくる。
だからこそ知っておきたい。
身につけておきたい痩せ方です。

情報や知識はたくさんあるから痩せられる!
、、でも、肌のたるみは目立ってくる、、
あなたはご参考にしてください。

痩せても脚だけ太くみえる…原因は内もものたるみ

コツコツと続けたダイエットで
〇体重、体脂肪が減ってきた!
〇パンツがすっきり穿けるようになった!

でも違和感、、、
見た目の太さが変わってない、

数字の変化や実感はあるのに、
見た目が変わらないことはよくあります。
そして、ここがどうしても引っかかり
悶々としてしまうこともまた多い。
今日はそんなあなたのための
脚の見た目の形を変える方法です。

痩せた!サイズも変わったのに、太く見える
痩せて脚を細くしたい!
と始めたダイエット。
体重、パンツのサイズと順調に減り
嬉しさもある中、
鏡を見ると、見た目が太いまま。

o0694046213845941557.jpg

せっかくの頑張りも、
思うようにいってないような気がして
逆にストレスになってしまう。

そして、他の方法
脚痩せ、太もも痩せ、内もも痩せ
と手当たり次第に手を出してしまう。
そこでも変わらない、
それだけならまだしも、逆に太くなった、、
ということもあり、
益々悩みが増えてしまうことも
多くあります。

痩せたのに、脚の形が変わらない理由
体重は痩せたのに、脚の形が変わらない。


この大きな原因となっているのは
○内ももの脂肪が減っていない
○内ももの筋肉が働いていない
これらが正面から見て、
横の太さを出してしまい
見た目に痩せていない感を
出してしまいます。

パンツのサイズは、
○太ももが全体的に痩せれば余裕が出る
太ももの周計は
〇体重、体脂肪が減れば細くなる
これらはそこまで内ももは関与せず
ダイエットで痩せていけば
比較的スムーズに出てきます。

そして、最後に残る見た目の細さ。
ここにたどり着いた時に感じる
なぜ細く見えないのか?
その答えを知っていれば
最後の悩み、見た目に太く見える、、も
スムーズに解消されていきます。

太ももの見た目を細くする方法
体脂肪は全体的に増減する性質があるため、
痩せる=全身の脂肪が減っていきます。
しかし、もう1つ。体脂肪は
関節の動きが少ない部位に付きやすい
傾向があるため、部分的に脂肪が残る。
という事態が起こります。

その代表的な例が内もも。
骨盤から直接付き、太ももをまたいで
膝の内側まで付く、とても長い筋肉。
○椅子に座った姿勢が多い
○しゃがみこむことをあまりしない
等、股関節を深く動かすことが少ない
現代のライフスタイルでは
この部分の柔軟性が低下しがち。
=脂肪が減りづらくなります。

どんなに良いダイエットで
自分にピッタリ!な方法でも、
体脂肪の減り方や本質は不変です。

今日は、この体脂肪の傾向を活かし
内ももの脂肪を減らして
脚全体を細く見せる方法です。

「太ももの見た目を細く見せる方法」

両足を肩幅より少し広く開き、
つま先を斜め外に向けます。


膝が閉じないように、
両手を膝の内側に当てます。


踵重心でしゃがみ込みます。
(カエルのようなイメージ)

ここで3秒キープ。
10回繰り返しましょう。

○踵重心でカエルのようにしゃがむ
→この姿勢は、股関節と膝関節が
最大限に縮んだ形になります。

普段動かさない動きの範囲のため
柔軟性の向上、
使われない筋肉が活性されます。

また、筋肉は伸び縮みが大きいほど、
形が長くキレイになる性質があるため
内もものぼやけ感が減り
引き締まった形に変わります。


タオルを1枚持ち椅子に座ります。


状態を前傾させ、バンザイします。


上半身の姿勢をキープしたまま
踵重心で立ち上がります。
(画像が切れてすみません!)
10回目安に繰り返しましょう。

○バンザイのままスクワット運動
→内ももの柔軟性、筋肉の伸び縮みを
出した後は、土台となる骨盤を固定します。

普段しゃがみこむ動作が少ない女性は
多くが骨盤が過度に前傾になりがち。
これが股関節ー膝関節の柔軟性を
損ねてしまう原因。

バンザイをキープすることで
肩甲骨や肋骨の体幹部分が使われ、
背骨と骨盤の傾きがリセットされます。
その上で動作に制限をつけ
立ちしゃがみすることで
骨盤の位置を常に垂直に保つクセが付きます。

これらにより、
○股関節ー膝関節の柔軟性が整う
○背骨ー骨盤が垂直に整う
ことにより、これらに最も関与している
内もものサイズが変わっていきます。

縦長に引き締まった本来の形が表れ
脚全体が縦長なシルエットに
変わっていきます。

このように、痩せない部分には
必ず原因があります。
自分の気になる部分の原因を知れれば
それを変えられることの喜び、希望を
素直に実感できるでしょう。

痩せたのに、洋服も緩くなったのに
太ももの見た目だけが変わらない、、
あなたはご参考にしてください。

痩せながら貯めていく筋肉貯金の作り方とは?

毎年思ってる、同じことが続くから。
・今痩せても、後が保てない、
・夏の後半にはだいたい停滞し、
・秋前には必ずリバウンドする、
これが私に起こる毎年のダイエット事情。

今は簡単で、手軽にできるダイエットも多く
始めるまでのハードルは下がった!
それは良いことだけど、
結局いつも、最後に戻り不信感に。。

もしあなたが今そんな思いで悩んでいれば
今日の内容は必ず役に立ちます。
今日は痩せながら貯めていく
筋肉貯金の作り方。
あらかじめ、停滞やリバウンドを予測した
今も後にも結果を残せる痩せ方です。

今頑張る!でも後に何も残らない、
あなたもご存知の通り、
ダイエットの公式は消費>摂取で決まる。
これをベースに見ると王道になるのは
・運動で消費カロリーを増やす
・食事での摂取カロリーを減らす
これがダイエットの基礎基本。

o0515028613871477541.jpg

しかし、毎年それに忠実に取り組んでは
途中で停滞、後でリバウンド、、
と、最後に何も残らない。
また、いや、それ以上に悩みが膨れる、、
なぜこんなことが起こってしまうのか??

それは、これらのダイエットにより
体の消費カロリーが確実に低下するから。
逆に言うと、あらかじめこれを踏まえ、
ダイエットに取り入れれば、

後の停滞やリバウンドは

未然に防ぎながら痩せることができます。ダイエット=消費カロリーの低下
極論、特に運動も食事も意識していなく
徐々に体重が増加している時。
この時が最も消費カロリーが高い!
状態と言えます。
体の代謝は常に2通りに分かれ、
・同化
→カロリーが十分で脂肪も筋肉も増える
消費カロリーが最も高い状態
・異化
→カロリーが不十分で脂肪も筋肉も減る
消費カロリーが最も低い状態
のどちらかが行われています。

o4032302414118713068.jpg

つまり、何もしていない時は同化、
ダイエット中は異化が優位になるということ
後者の異化作用がメインになる
通常のすべてのダイエットでは
最後に残るのは消費が少ない体質。

カロリー収支で痩せたとしても、
この体質が残ってしまうと
・運動量を減らした途端、
・食事量を少し増やした途端、
体脂肪が蓄積していくのは
至極当然のことということです。。

痩せの貯筋は股関節に!代謝アップ方法
先の通り、ダイエットでは
体は常に異化作用が働き
体脂肪も筋肉も減っていきます。
これにより、後の消費が減り
停滞やリバウンドを引き起こす。

o0500028213524211543.jpg

これをあらかじめ防ぐためには
筋肉量をなるべく多く維持させていくこと。
誤解を招かないために先に言いますが、
「筋肉を増やしながら痩せる!」
ということはこの同化異化の代謝関係からも
まず不可能なことです。
だからこそ、なるべく多く保つ!
の視点がとても重要になってくる。

押さえておきたいのは次の3つ
・普段使う筋肉の負荷はマイナス
→太ももや肩などの日常使う筋肉は
カロリーが足りない状態下では
負荷をかけ続けると省エネ化していく
・運動量に頼りすぎない
→週に90分を超えるような運動量では
体が消費の多さに危機を感じ、
より省エネな体質に変えてしまう
・普段使われない筋肉を使う
→異化作用のダイエットでは
筋肉自体は増えない。
しかし、すでに持っていて
普段使われていない部位なら、
刺激されすれば目覚めさせることができる。

これら3つの視点を基に、
ダイエットに取り入れていくと
痩せた後に消費が高い状態をキープできる!
「後に意味が残る」痩せ方になります。

痩せの貯筋は股関節に!代謝アップ方法


足を前後に開きます。
両手は頭の後ろに当て、背筋を伸ばします。


股関節を支点に、上体を前傾させます。
胸が膝につくあたりまで前屈し3秒キープ。
10回目安に繰り返しましょう。
終えたら足を入れ替え同様に繰り返します。

○足を前後に開き、上体を前屈
→ここで使われるのは股関節の深層筋。
これだけ深く曲げる動作は日常や筋トレでは
まず引き出されることはないため
普段使われない筋肉が一気に活性します。

主に脚の付け根、ヒップ上部、
太もも裏、内もも等
下半身の大きな筋肉が刺激されるため
日常の消費カロリー自体がアップ!
異化状態をさらに加速して進めていけます。


足を腰幅に開きます。
膝を若干前下げ、上体を前傾させます。


片方の手は膝の上に起き固定。
もう片方はペットボトルを持ち、
おへその横に向かって引き上げます。
引き上げたところで3秒キープし
10回目安に繰り返しましょう。
終えたら反対の手でも同様です。

○上体を前傾、片腕をおへそに向かって引く

→先に使った股関節周りの筋肉が、常に働いた姿勢になります。
この上で、次に使われなくなりがちな
背中周りを使うこと。
主に肩甲骨の内側、肩甲骨の下部、
肋骨上部、肩の後ろ側が刺激されます。

2つのエクササイズ自体は、
負荷も少なく、筋肉が増えることも、
これ自体で消費が増えることもありません。
しかし、その後の日常生活の中で
(日常の全ては強度の低い有酸素運動)
使われる筋肉が増えていることにより
消費カロリーは24時間増えていきます。

o1000066714337497414.jpg

この状態が続きキープされることで、
筋肉量をなるべく減らさないように
異化作用のダイエットを進められる。
つまり、脂肪を減らしながら
消費カロリーの高い体質を保ち続ける。
ことができるようになります。

これなら、ダイエットの目標達成後に
ご褒美に食べる!運動を一旦やめる!
と生活を変えても、
食事量、運動量頼みではないので
悪影響はありませんね?

o0640048014463527469.jpg

停滞やリバウンドを防ぐとはこういうこと。
今さえよければ!と
無茶に運動、食事を変えても
後が保てなければすべて水の泡です。。
痩せるは当然、この後を保てることが
ダイエット成功の大前提。
ぜひお試しください。

食べたいのに我慢したのに、
嫌な運動も頑張って続けたのに、
確かに痩せた時は嬉しかったけど、、
それ以上にリバウンドが辛く悩みが増える、
あなたはご参考にしてください。

夏バテ、疲れるや痩せづらいから抜け出す方法とは?

今までそうは感じなかった、
でも今になって感じる
身体の疲労感「夏バテ」

〇午前中は体調が悪かったり
〇やる気が湧かなかったり、
それが1週間以上続けば
あなたも夏バテを感じている証拠。

そして何より
知っておかなければいけないのは
これが原因で太りやすくなる
ということです。。

夏の後半に来る、夏バテ。。
夏前は楽しみや、気圧変化から
気分も体調も良くなっていく!
確かに暑さは厳しかったけど、
その前の梅雨の台風や気圧変化に比べ
圧倒的に過ごしやすくなるもの。

o0694046213967651064.jpg

しかし、これが落ち着き
秋に向けてまた気圧変化が急激になると
暑さとそれが合わさり
体調不良が目立ってきます、、

そして同時に感じやすくなるのが
太りやすくなった、の体質変化。
これも夏後半の特有とも言える
基礎代謝の低下が提供します。
今日は総じて、これらの原因を改善し
疲労感、体調不良、痩せ辛さの3重苦から
抜け出していくテクニックのご紹介です。

ありがち!夏後半の3重苦の原因。

季節の変化から体に起こる変化。

疲労感、体調不良、痩せ辛さの3重苦あなたもすでに感じていませんか?

o0600040013964958823.jpg

その原因として
○疲労感
=日照や気温変化から夜の食欲が増し、
夜食やアイスや食べる日が続く
→内臓が休めず、寝起きから疲労を感じる
○体質不良
=最も体内の水分が奪われる7-8月。
その多くが、筋肉内の水分の消費となり
筋肉量が減っていく(筋肉の7割は水分)
→体が熱を作れず、血流も不足する
○痩せ辛さ
=体が熱を作れないと、基礎代謝が低下。
また血流不足は動くことを面倒にさせる
副交感神経が優位に働く
→日常の消費が低下し省エネ体質に

これらにより、同じ生活をしているのに
慢性疲労、体調は悪くなり太り出す、、
という状況になってしまいます、
また、それに拍車をかけるように
やってしまいがちな食習慣の傾向もあり
これをさらに助長してしまいます。。

疲れる、痩せ辛い、を抜け出す食べ方
朝は食欲があるか?
と聞かれると「ない」「食べない」
という場合が多い。
また、食べるとしても
○出かける準備をしてからちょこっと
○オフィスで甘い菓子パン
○野菜ジュースだけ
などの手軽に取れるものをメインにする。
この習慣が、さらに体調不良を促進させ
これら3重苦を進めてしまいます。

o1000066813874588582.jpg

寝起きというのは、
最も血糖値が低く、
女性は特に体調が優れないもの。
ここで食べない、又は
これらの食べ方をしていると
1日中体温が上がらず、血糖値も波打ち
3重苦を助長させ続けてしまいます。

今日は、朝に3つの習慣を作ることで
これらの悩みから解消され
疲労感、体調不良、痩せ辛さを
改善していきます。

「疲れる、痩せ辛い、を抜け出す食べ方」
○朝は寝起き30分以内に食べる
→起床後は
すぐさま血糖値の低下が始まります。
寝起き30分を過ぎると、
筋肉を分解して糖に変えるホルモンが増え
血糖値を上げてしまいます。

すると、
筋肉が減る→血糖値が上がり脂肪が増える
という最悪のサイクルが生まれます、、

何を食べるか?は後ほど。
まずはこの寝起き30分を
心がけていきましょう。

o1200079613998289757.jpg

○糖質の種類を変える
→糖質は必ず食べます。
脳のエネルギーでもあり、
筋肉のエネルギーでもあるからです。
これを抜いてしまうと、
体は嫌でも筋肉を分解し糖を作り、
先ほどの二の舞になってしまいます。

上手な取り方としては
食物繊維が多いもの(吸収が遅い糖質)を
選んでいくこと。
オールブラン、玄米、五穀米、ブランパン等
今やコンビニで手軽に手に入れられます。

朝一にこれらを少量でもとることを
習慣にしていきましょう。

o0583043714014129540.jpg

○たんぱく質、脂質を食べる回数を増やす
→糖質が大切なのはこの朝の段階。
以降は、体のエネルギーの70%は
脂質から作られます。
つまり、朝さえ糖質がきちんとしていれば
体のエネルギーはうまく循環していきます。

あとは、食事回数。これを増やすこと。
「常に栄養は足りてます!」
と体に思わせることで
「ならエネルギーを作ろう!」
と体温を上げ、血流を増やすことに
繋がっていきます。

この要になるのがタンパク質と脂質。
・タンパクは体温の底上げを始め、
脂肪の分解、基礎代謝の向上
・脂質かは体のホルモンの生成から、
体温の維持、体の水分保持
の役割をします。

朝を含め、3〜5回はとることが効果的鶏肉、卵、豚肉、魚、
チーズ、オリーブオイル、ナッツなど
少量ずつ多くの食材からとっていくと
満遍なく栄養素が整っていきます。

o0694046213961897123.jpg

ダイエットは食べないこと!
それを長年続けても
結局悩みは変わりません。
むしろ、体にとっては危機にしかならず
とにかく溜め込もう!としてしまいます。
生命保持のために当然ですね?

なら、きちんと食べながら
体調も良く、疲労もなく、そして痩せる!
という選択肢をとったほうが
当たり前に良い。
これらの食べ方を是非お試しください。

今、急に感じる疲れや体調不良、
やる気が起こらず、夜に食べてしまう。
太ってきたのは感じるけど、
何をしたら良いかわからない、、
あなたはご参考にしてください。

見た目3キロの損、下腹とヒップの変え方

年々のダイエットの繰り返しは、
痩せる、少し太るの繰り返し。
そのため、マイナスに感じることも多い。
でも、段々と自分の中の調整方法も見つけ、
これをこうすればとりあえず痩せられる!
と自分の中の強みになってるのも事実!

これは、これからもずっと
自分の体型と付き合うからこそ
とーーっても大切なことで重要なこと。
仮に2〜3キロ増えてしまっても
また痩せられる!の再現があれば
ポジティブにダイエットに取り組めるから!

しかし、その体重に年々反比例してくるのが
体重ー見た目の差。。
確かに3キロ痩せた、でも、
・下腹は前より気になり、
・ヒップは下に垂れて見える。
もしあなたがダイエットの繰り返しで
これらを感じているなら
今日の内容は必ず役に立ちます。
今日は痩せても損してしまう見え方。
下腹ーヒップから痩せていく方法です。

ダイエットを繰り返すほど崩れる見た目
食事に運動!自分磨きのためのダイエット!
そもそもにこれを紐解くと、
消費カロリー>摂取カロリーを守り
体の体脂肪を落としていくということ。
ここで一つ見落としがちなのが、
消費が増え、摂取が減るということは、
体脂肪だけでなく筋肉も減るということ。。

o0750046414247320598.jpg

これはどんなに上手に調整しても
まず免れられない事実です。
特に、1ヶ月で体重の−5%以上の減量だと
体脂肪よりも筋肉の減りが早くなり、

基礎代謝を低下させてしまいます。
基礎代謝は1日の消費カロリーの70%。
その約半分は筋肉が担います。
つまりダイエット後に食事を増やすと
消費カロリーは減っているため、
必然的に体脂肪として蓄えてしまう。
これがリバウンドの仕組みです。
そして、見た目の体型は、
・筋肉による姿勢の保持
・筋肉の柔軟性による脂肪のつきやすさと
筋肉量が大きく関与するため、
痩せる太るを繰り返すほどに
見た目にマイナス効果を生んでしまいます。

特に目立ち出すのは下腹とヒップ
ダイエット後に、
リバウンドを経験しているなら
まずこれらの影響が体に表われます。
特に影響が出やすいのは、
下腹やヒップの見た目の変化。
・食べてなくてもぽっこり出てしまう
・ヒップ位置が下に下がり垂れて見える

o0468031214022025642.jpg

なぜこれらが起こるのか?
その原因は再三ですが、
ダイエットによる筋肉量の低下です。
摂取カロリーが足りず、消費が増えると
体は最も消費の大きな部位を先に減らす。
そして減らされるのが、
・背中ー肩甲骨周りの筋肉
・骨盤ー股関節周りの筋肉
これらの部位は大きな可動域を持つために、
多くの筋肉が密集している部位。

そのため、これらを動かすには
大量のエネルギーが必要となります。
言い換えると、カロリーが足りない時には
これらの筋肉は邪魔でしかない。
その結果、何よりも優先して減らされ
下腹やヒップ周りのメリハリのなさに
繋がってしまいます。。

見た目3キロの損、下腹×ヒップの変え方
なら下腹とヒップに筋肉を付ければ!
女性の筋トレが流行る現代では
その方法を探すのはとっても簡単なこと。
しかし、事情はそんなにシンプルではない。
なぜなら、筋肉量の減少に合わせて
関節の柔軟性も低下しているから。

o0694046313982091253.jpg

体脂肪は
関節の動きが少ない部位につきやすい
筋肉は
関節の動きが少ない部位に形悪くつく
身体にはこれらの傾向があるため、
いきなり筋肉を鍛えることをすると
・単にその部分の脂肪の下に筋肉がつく
・お腹は硬くなるけど下腹はそのまま
・ヒップが丸く!ではなく四角くく広がる
もっとよくあるケースでは
・お腹に余計に筋肉がつきくびれがなくなる
・ヒップより脚が発達して太くなる
等、他の悩みに進展してしまう。

ではまず何からすれば良いのか??
その答えになるのは、
関節の柔軟性をリセットすること。
筋肉の減少により減った可動域を
自然な可動域全域を戻し、
その全域を動かせる筋力にまで戻す。

決して、筋肉を増やそう!
ということではありません。
一度減った筋肉は、単に眠っているだけ。
だからそれをちょっとした刺激で
目覚めさせることが大切。
これを無視して、新たに筋トレ!とすると、
よく分からない方向に進んでしまい、
どこに辿り着けばいいのかも分からなくなる
だからこそ、身につけておきたい!
体重よりも見た目が気になってきた場合の
リセット方法です。

見た目3キロの損、下腹×ヒップの変え方

仰向けになり、丸めたタオルを用意し
肩甲骨の下に入れます。

o0640096013616374624.png

両手を胸に当て、
腹筋を使い少し上体を浮かせます。

o0640096013616374626.png
o0640096013616374627.png

この状態から、
ボールが身体から離れないよう
上体を左右に大きくねじります。
ゆっくりした動作で1回1回大きく、
10往復目安に行いましょう。

○上体を浮かせ、身体を左右へ捻る→この動きでは主に、肩甲骨ー背骨の
可動域が向上していきます。
ダイエットにより消費が増えるほど、
大きな可動を持つ関節は
その動きを制限される。

特に肩甲骨ー背骨ー股関節は
身体で最も大きな可動域を持つため、
これらに付随する筋肉は使われなくなり
機能が低下してしまいます。
まずはじっくり。
これらを目覚めさせることだけでも
新たに2キロ筋肉が増える!以上の
基礎代謝アップ効果を得られます。


タオルを持ちバンザイします。
脚は肩幅よりも少し広く開きます。


バンザイ姿勢を崩さないように注意し
踵重心でしゃがみこんでいきます。
しゃがみこむのが難しい場合は、
動かせる範囲でもちろんオッケー!
自分が持つ可動域全域を使うことが目的なので、できる範囲で行いましょう。

○バンザイ姿勢でしゃがみこむ
→先に肩甲骨と背骨の、
丸めるー捻る動きを引き出しました。
次にこれらを反るための可動を
引き出していきます。
また、それに連動させて股関節ー骨盤周り。
これらの可動域も同様に引き出します。

股関節の場合は
・膝を胸に近づける動作
・ヒップを踵に近づける動作
これらが最もカロリー消費が高くなるため
自然とこれらの可動域が減っていきます。
こうして上半身ー下半身の関節を
本来持っている自然な状態にリセットし
周りの筋肉を刺激していくこと。

・基礎代謝の向上、消費カロリーアップ
・柔軟性向上により、部分太りがなくなる
・姿勢がまっすぐに整い、
下腹とヒップの目立ちがなくなる。
別々に悩みやすいこれらのことが
一気に解消されていきます。

o0860054014349911285.jpg

今の体型の悩みは全て、
原因と結果の関係にあります。
つまり、必ず原因があって、
それらが重なり見た目の結果になっている。
であれば、それらの原因を取り除けば
いやでも今の悩みは解消されます。
ぜひお試しください。

ダイエットの繰り返し、日々浴びる情報で
痩せることはある程度できるようになった。
でも最近ではそれより部分が目立つように、
痩せることはできても、
この部分の悩みの方が多くなった、、
あなたはご参考にしてください。

なりたい自分となりたくない自分の区別

個人的な意見だけど

男性としても

経営者としても

アラフォーだとしても

ガマガエルのようにお腹が

出てる経営者にはなりたくない。

二重顎やハゲてるも同じ。

お金持ちであっても

“カッコいい!!“とはならない。

やることやって、

『なりたい身体』と『なりたくない身体』を

しっかり自分で理解し

管理しても、

お腹が出るとかハゲてしまうなら

仕方ないかもしれない。

ただ、

ご自身でも

「このお腹は嫌だなぁ…」

「この二重アゴは嫌だなぁ…」

と思っているにも関わらず

その

『なりたくない身体』を

そのまま放置してるのは矛盾だよね!

と思ってる。

正直、

他の学ぶことはあっても

参考にすることはない。

昔から

ガマガエルのようなお腹が出てる

経営者だけには絶対になりたくなかった。

“カッコいい経営者“と“カッコ悪い経営者“

って、そこでも判断されるよね。

なりたい自分や

やりたい仕事をして

矛盾を作ってない思考や行動がある人は

私はいつも憧れている。

自分もそう周りからも思ってもらえるように

やる。

○お腹を出したくない

→毎日トレーニングや有酸素運動

○二重アゴになりたくない

→よく噛むこと

○肩こりや身体の不調を作らない

→姿勢や歩き方を正しく保つ

 毎日ストレッチを欠かすことはない

○身体に老廃物を溜め込まない

→水分をたくさん飲む

 発酵食品を摂る

 汗をかく習慣を毎日作る

○ハゲや白髪混じりになりたくない

→髪の毛に良いものを食べる

 髪のケアをしっかりする

○肌を綺麗に保ちたい

→タバコは吸わない

 保湿を保つ

○口臭が臭いとか虫歯になりたくない

→毎食後に歯を磨く

 匂いがきついものを食べない

○体臭に気をつける

→夜と寝起きにシャワーを浴びる

○良質な睡眠をとる

→アルコールは飲まない

 寝る前に携帯やテレビはみない

○良い1日のスタートを自分で作る!

→ゴミ拾いをする

 地域のラジオ体操に参加する

 新聞を読む

他にも

自分の身体や習慣は

自分で守るために、

なりたい自分になるために、

なりたくない自分にならないために

必要なことをしっかりやること。

やらなくても困るのは

家族でも他人ではなく、

自分自身のみ。

“たった一回のみの人生だぞ、

なりたくない自分で終わっていいのか?“

2 / 41234