お知らせ

体脂肪と体重を減らす食事とは?

【体重と体脂肪を減らす食事とは?】

●体重を減らす
●体脂肪率を減らす

365日一生続くダイエットで
これらの食べわけができること。

その中で
その方法さえ知っていればリバウンドや
基礎代謝を落とすことはない。

理想体重、体型。
リバウンド、停滞を
自身でコントロールできること!

・これ良さそう!
・これ流行ってるよね!
・カロリーが低いから。
の選び方をする方は

体重、体型、停滞、リバウンドに
悩んでる人・・・

〜体脂肪量を減らすには〜

体脂肪は分解→燃焼の2段階で減ります。

食事制限、カロリー制限系は、
燃焼にばかり目が向けられ、
分解がおろそかになりがち。

まず分解をさせないで燃焼と
いうのはあまりにも非効率・・・

だから本当なら痩せるはずの
少ないカロリーしか摂ってないのに
痩せない人が出てくる・・・

体脂肪量を減らすには、
食事のたびに、体脂肪を分解する
食べ方をすること。

分解方法は実際にうちに来られてる方にしか
伝えないため、ここではあえて言いません(笑)

あとは1日の消費カロリーの70%を締める
基礎代謝だけで体脂肪量は減ります。

〜不要な筋肉を減らす〜

前回にもブログ更新した内容ですが、

ダイエットにはタンパク質!
が定着している中、
太もも、ふくらはぎ等の下半身は
筋肉で太くなっていることがほとんど。

タンパク質=筋肉の素

これを一生懸命取っている限り
体重は減らせても
脚が細くなることはありえません。

厚生労働省では1日の体重1キロ/0.6
ダイエットではスポーツの名残なので
体重1キロ/1.5〜2.0が普通。
(そりゃ脚が痩せるわけありません!)

2週間〜1ヶ月サイクルで
タンパク質量を食べ分けることが必要です。

筋肉を落とす方法も
細かくありますが、ここではお伝えはしません(笑)

ただ、
この方法で

一ヶ月で太もものサイズ5㎝マイナス、
ふくらはぎのサイズ3㎝マイナス

された方もいます。

その方も最初はタンパク質を減らすことに
かなり抵抗されましたが、
しっかりコントロールされたので体調も
崩すことなく、下半身のボディを作っていってます。IMG_1309

痩せるには健康から不健康に!!

【もうタンパク質やめません?】

女性で圧倒的に多い悩みとして、
下半身太り…

原因は様々あるけれど、
基本的には

1,筋肉で太くなる
2,脂肪で太くなる
3,その両方で太くなる

意外に筋肉で太くなってる人が
圧倒的に多いのが下半身太り…

昨日の体験の方もそうでしたが、
年末に他のパーソナルトレーニングジムにて
短期ダイエットコースを受け、

体重は痩せたけど太ももとふくらはぎの
サイズ感が変わらず、むしろ
筋肉がムキムキになった…

トレーナーからはタンパク質を
体重×2倍(例:50kg×2=100g)

そして、下半身へは30kg以上の負荷…

そりゃ太なるし、サイズ変わらない^^;

そもそも
骨盤が前傾、後傾していれば
体重を一番下で支えてる下半身に
負荷がかかりすぎる

筋トレしても女性の場合、
下半身は太りません!!
とよく聞く。

確かに女性であればそこまで
太くなることはない。

しかし、
女性でも日頃から歩く時、立ってる時に持続的に負荷が下半身に
入り続ければ、嫌でも筋肉は付くものである

さらに
常に筋肉を使ってる下半身に
タンパクをしっかり食べて、
筋肉を作る材料であるタンパク質を与えると
どうなるかイメージは付きやすい…

筋肉の材料は??

もちろん
タンパク質!!

雑誌やテレビの情報、他のジムのトレーナーも
食材からのタンパク質やプロティンを
推奨するのは必然なこと

ただ、
その人の身体を見て、筋肉がそれ以上
脚に入らないのであればタンパク質との
付き合い方を考えなければならない

では、
どれくらいが妥当か?!

体重×0,6〜1,0
(厚生労働相が1日の必要最低タンパク質の
摂取量は0,6)

それ以下は

・基礎代謝の低下
・リバウンド

につながる。

例)肉100g タンパク質約20g
魚100g タンパク質約20g
卵1個 タンパク質7g
納豆1パック タンパク質7g

筋肉の材料を少なくすれば、
筋肉は減る。

いわゆる
『筋分解』
を積極的に起こすこと

一番良いのは
トレーニング日は
タンパク質の摂取量を0にする

そうすることにより、
トレーニングで筋肉を疲労させて、
その後に筋肉に栄養をあげなければ
筋肉は分解されやすく、
筋肉量は落とせます!!

これは極端な方法ですので、
なかなか管理栄養士さんも
オススメしないやり方。

その分、違う日に
タンパク質は多めに摂取することで
バランスを整える

ただ、
全体的に筋肉を減らしたくないという
心配もするかもしれない。

そこで、
背中のトレーニングはしっかりめに!!

背中をしっかりトレーニングすることで、

筋肉量を維持し、
脚に負担がかかりづらくなり、
日頃使っていた足の筋肉も
使う割合が極端に減り、
筋肉を落とすこともできる!!

モデルや女優の方がタンパク質を摂りすぎても
太らないのは、

姿勢が前傾、後傾のくせが少なく
脚への負担が日頃から少ないからです

それを真似して
モデルさんと同じ食事をしても

負担がかかる姿勢を直してないと
あなたの場合は筋肉を太くさせる原因に
なることも…

なにをやっても下半身太りが
解消されてない、ランニングや
トレーニングで逆に足が太くなった方は
是非参考まで!!IMG_1304

夢よりまず目標へ

大阪店の近くにある難波神社へ!!

今年、初のおみくじ!!

大好きな13番にて
なんと見事に

大吉(๑˃̵ᴗ˂̵)

ふむふむ…

常にたくさんの方への恩は絶対忘れない!!

昨年はプライベートも仕事も充実し、
今までで一番良い年!!

今年はもっと積極的に
仕事もすすめていきたい!

以前からの目標である

・テレビもしくは雑誌などのダイエット特集に出演すること

・神戸もしくは大阪のミスユニバースの公認トレーナーになること

・芦屋での拠点を広げること

この3つはこの一年で必ず達成したいこと…

先日、
一番最後と思ってた1つの話を頂いた!

このような人脈もしっかりと広げていきたい
1年になりますよーに★☆

今日は大阪店にて
モデルさんへのセミナーを開く為の
個人セミナーの日!!

  1. しっかり自分のものにします!!IMG_1134 IMG_1135

デブエット

まさかの落とし穴…

製菓の専門学校に通ってる学生のお客様から
今日作った実習のケーキ(名前はど忘れ)を頂きました。

かなり美味しそう(๑˃̵ᴗ˂̵)

毎回実習で作ったものを持って帰るそうで。

ただ
一人暮らしもあり、先週から入会で
完全に甘いものを絶ってるので

僕がその反動を受けてしまった…(/ _ ; )

 

その結果は先週から1キロ減なので、

素晴らしいこと!

 

嬉しいけども
この時期はバスケの試合が重なる…


さすがにこの量は1人では無理…笑

この後、いずれも女性3名のセッションがあるので、その方も道連れにしよう(笑)

今日はデブエットDAYで…

 

学生のお客様了承済みです(笑)img_1095

ありがとうございます!!

相棒の脚が折れた…

1月10日12時30分頃、いつものように
大阪でのレッスンを終えて

大阪駅を相棒とコロコロ…

パキッ!!!!!

ついに相棒の両足が折れた…(/ _ ; )

まだ買って3ヶ月…

ここ最近、毎日のように一緒に行動…
いろんなところに行って、いろんな想い(重い)
ものを乗せて、晴れの日も雨の日も共に…

デザイン重視はダメ…(/ _ ; )img_1091

脚を組むほど綺麗な脚へ

【足を組むほど綺麗な脚へ】

整体の先生、接骨院の先生、マッサージの先生から

「脚を組まないこと」

確かに組むことは
骨盤周囲のバランスが崩れるからというのはある。

ただ、美脚!!!
誰もが惹かれるワード。

脚を組まないことは
美脚とは逆になる。

骨盤の歪みなら、
確かに僕が整体の先生でも

「組まないでください」
というでしょう。

もしくは
「いつもと反対側で脚を組んでバランスを整えましょう」

とアドバイスするでしょう。

骨盤は100人中、100人が歪んでるもの。
おそらくその先生も必ず歪んでることでしょう。

そんな周りくどい矯正は正直
時間の無駄・・・

もっと違う方向からのアプローチの方が早い!!

そもそも
僕の本職は骨盤矯正の先生ではない。

脚を綺麗に保つ、脚のラインをまっすぐにする、
下半身痩せをサポートすることも仕事!

例えば
上に乗せる足は
骨盤が後傾しやすくなり
短足側となります。

これがふくらはぎや太ももの外に
ボリュームを出してしまう。
と考えるのが一般的。

組まないことのメリット

しかしながら、
組まないことにもデメリットがあります。

ほとんどの女性は股関節が
内に捻れる構造をしています。

これは、日常的にも
太ももの前や外に大きな負荷がかかる原因。

先の足を組むことによる
骨盤の後傾は
股関節の外捻りを生み足の負担を減らす
ことにもなります。

足を組んで痩せるコツ
両者にメリットデメリットがある。

両者のメリット同士を引き出すこと。
つまり、股関節の外捻りを引き出すこと。

これが足の負担の軽減につながります。

物足りない場合は・・・
脚を組んだ形から

●上側の足首を上に持ち上げる。膝支点での動作です。
→股関節に外捻りの刺激がかかる

膝を軸に捻ることで
ヒップの深層の筋肉が活性します。

これらによって普段使いがちな
股関節内ー骨盤前傾を
股関節外ー骨盤後傾の方向に変えていきます。

筋肉や関節のバランスが整うと
脂肪も筋肉も無駄に付きづらくなります。

まっすぐさ、細さ、長さ

を求めるなら
まずは脚を組むことから始めたいところです!!img_1081

誰が言った?間食はダメ!?

【誰が言った?間食はダメ?!】

ダイエット中の
間食が辞めれない…

と、悩む女性の方は多い。

8日(日)19時から
13日(金)16時から

それぞれ山野が担当する
大阪で行うモデル食事メソッドのセミナー!!!

その一部を紹介させていただくと

間食のポイントとして、

「おやつは2回食べること」

もちろん3食は
しっかり摂ることを前提として。

食事回数が多いほど、
ダイエットには効果的!

例、3時におやつを食べる
→これを午後1時と午後4時に分けること
(午前の10時ぐらいなら、9時と11時に分ける)

●1回目のおやつは食べたい物ではなく、
食物繊維が多い物を選ぶ

→野菜、キノコ、スープなどをできる限りスープ
にする。ナッツでも大丈夫ですが、少量!

●2回目のおやつは食べたいものを食べる

1回目は食物繊維がメイン!
食物繊維は消化までに3時間はかかります。

これにより
2回目のおやつで起きやすい血糖値の急上昇を
防げます!

プラス、
消化・吸収に時間がかかり、内臓も活発に動くため基礎代謝の向上にも繋がります。

ワンクッションを挟むことで
脂肪を増やすホルモンを抑制していくこと!

でも、
おやつの食べる量が多くても良いって訳でもない^^;

血糖値をコントロールしながら、
摂取カロリーも気をつけていきたいものです!img_1079

マナー違反なお腹


【マナー違反なお腹】

正月休みも終わり
続々と2017年の運動始めの方が増えてきました!

やはり皆さん一番きになるのは
揃って

「お腹の緩み」

バッチリつかめるお腹
他の部位には出ないのに、
気づけばバッチリつかめるお腹。

お腹のたるみは生活のたるみ。
誰よりも自身が気にする部位である。

なぜお腹中心につくのか?

体脂肪は
全体的に増減する原則があります。

しかし、一方で
関節の動きが少ない部位につきやすい
傾向があります。

お腹の筋肉がついている関節は
●股関節
●肋骨

この2点に柔軟性が低下する、可動域が悪いと
お腹周りがポチャポチャする傾向があります。

その悪循環として、

この2点が硬くなると、必然的に
●ヒップから太もも裏
●背中から肩の後ろ
の筋肉が弱くなります。

これらにポイントを絞って刺激することが
お腹痩せに必要になります。

お腹痩せは腹筋ではありません。
むしろ腹筋こそが
股関節や肋骨を硬くしている原因であるからです。

まずは背中を丸めない!!!
普段使わない反り腰を作って
背中が使われることにより、
初めて股関節と肋骨の可動域が同時に広がります。

立った状態で
背筋を伸ばしたまま(反り腰)、上体を前に倒すだけでも
全体的な柔軟性のバランスは整います!!

焦って腹筋!食事制限!
とするほどに体型は崩壊します。

スマートに!キレイに!
変えていくための必需エクササイズです。

  • この時期、
    毎回同じことを繰り返している方は
    是非一つ参考まで!img_1078

充実したオフ!!

img_1061 img_1064 img_1067今日はひたすらバスケの日⛹️

昼の自主トレは
担当してるお客様が

淡路島出身であり、同じバスケ部だった
ということからひたすら一緒にシューティング!
➕ジムにてそのお客様のパーソナルトレーニング!!

夜はシューティング➕ラン➕筋トレ

同じ施設内に
元メジャーリーガーのマック鈴木氏が経営
しているジムでトレーニング!!

バトルロープ、ケトルベル、TRX、BOSS、
メディシンボールなど

ファンクショナルトレーニングにかかせない
器具ばかりなので、
アスリートの方なら是非行ってほしいところ!

持久力以外は
ほぼ身体ができた(*^^*)

姉貴が5人目の妊娠かと思ったら、
ただ……ってただけだった(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

怒り肩


す【怒り肩】

先日、肩こりが解消されないお客様から
ストレスにより肩こりは起こるのか
質問がありましたので

それをテーマで書きたいと思います

すれ違い、ストレス、嫌なことなどで
引き起こる感情「怒り」

精神的にも肉体的にも
マイナスにしか働かない

カラダの反応としては
引き起こされる首の短さを作り、
緊張した状態と同じ神経を刺激します

これは特に首周り、肩周り
の緊張を招き、
●アゴを上に挙げる
●肩を上に引き上げる
姿勢を無意識にとらせてしまいます。

その首、肩周りの変化は
全体への印象を変えてしまいます

逆に和やかな女性はいつでも
◯首が長い
◯全身がスラッと見える
特徴があります。

余裕がある人とそうでない人は
その部分だけを見るだけでも分かりやすく、

今、そういう人をイメージしても
確かに肩のラインが全く違うのが想像できる
と思います

これは気のせいではなく、
リラックス神経が優位なので
首、肩の緊張がほぐれ
美姿勢の決め手である
背中周りが自然と働くためです。

では、怒りある方に
肩や首の負担を最小限に抑えるには
どうすれば良いのか?

姿勢が悪い人、前かがみになりやすい人も
そうなんですが

ほぼ共通しているのが

デスクワークやスマートフォンの使いすぎで
首、頭が前に倒れる

前に首が倒れると視線が下を向いてしまうので
無意識で、その位置でアゴを上げて視野を確保する

アゴが上がると肩や肩甲骨が一緒に
引きあがる

猫背やいかり肩の完成!!!!

全体のシルエットが人が進化する前の原人のような
骨格になってしまう・・・

さらに骨格が変わるということは
脚、お腹、ヒップなど
部分的な悩みを引き起こす原因となります。

ストレスの中でも
あなたの美姿勢、美ボディをキープするならば
根本的な骨格を変えること!

首、肩周りへのストレッチにより緊張を
取り除くことも必要!!!

これらの緊張を取り除くことで
・首回りの長さ
・全身のまっすぐシルエット
に磨きがかかります。

一回で変えたいならば、
最初の根本的な原因である

首、頭が前に倒れ、アゴが上がる

首、頭を後ろに倒し、その位置からアゴを引く(下げる)

たった反対のことをすることだけで、
緊張感は軽減することでしょう

週3回以上は
怒り、ストレスを感じる方は是非参考まで!img_0999

64 / 77« ...102030...6263646566...70... »