お知らせ

楽しくキレイ!睡眠活用の痩せ方とは?

1日の消費カロリーの70%は基礎代謝。
これはご存知の通り、何もしていない時に
無意識に消費されていくカロリー。
1日に1800キロカロリー消費するなら
1260カロリーもの消費を占める!

反面、運動や歩く動き回る活動は
消費カロリーの20%の活動代謝。
基礎代謝に比べても短期的にはまず、
ダイエットに影響が出ない。。
つまり誰もが知る通り、
この基礎代謝を増やすことが
ダイエットを成功に導く最短の距離!

今日はその基礎代謝に最も損しやすく
見過ごされがちな睡眠中の消費!
その上げ方のご紹介です。
寝てる間にも消費を高めることで
あなたのダイエットは
より加速して成功に近づいていきます!

起きてる、寝てる間の消費カロリーの差
仮に1800キロカロリー/1日消費で、
基礎代謝が1260キロカロリーの場合。
単純計算では1時間あたり
52.5キロカロリー消費。
しかし、実はその消費の時間には
起きてる、寝てる時間で差があります。

o1200095214198585101.jpg

これは自律神経の働きで調整され、
主に交感神経優位な時間帯ほど
無意識に消費が多くなる!
反面、副交感神経が優位な時ほど
その消費は少なくなります。

これは体内時計の働きにより決まり、
・交感神経優位=消費が大きい時間
→寝起きから夕方までの間
・副交感神経優位=消費が少ない時間

→夕方以降から明け方までの時間
ここで前者は最大150%!後者は50%と、
消費カロリーに差がついていきます。

基礎代謝は年々下がるもの。
基礎代謝の内訳は
約半分が筋肉による熱産生活動。
もう半分が内臓の消化吸収活動代謝。
どちらも体温を保ったり、呼吸をしたり
食べ物を消化したりと、
コントロール出来ない無意識で
多くのカロリーを消費します。

つまり、24時間を通して
この活動を増やすことが
何もしないで楽に痩せるためには必要不可欠
その中でも消費が最も少ない
夜の寝ている間の時間帯。
ここを意図して増やせれば
確実にダイエットの味方になります。

元々持っている基礎代謝。
それをフルに使わないことは
宝のもちぐされ。もったいのないこと。
日々の活動時間の限られた時を
それをカバーするかのように使うのではなく
ダイエット以外のことに使えるように。
寝ている間に脂肪を燃やす方法。
ぜひここで覚えてみてください!

楽してキレイ!睡眠活用の痩せ方
では実際にどうしていくのか?
それは寝ている間の血流を増やすこと。
体温=カロリーは血流に乗ることで
全身に運ばれます。
しかし、筋肉の活動が少なくなる
寝ている時間はこの血流が最小限になる。
つまり、これをいかに増やせるかが、
基礎代謝を増やしていくということ。

また痩せやすさだけではなく、
血流が増えることは
・疲労やカラダの凝りの回復
・冷えや低血圧の解消
・肌や体水分の新陳代謝
等を高めるためにも効果的です。

毎日必ずとる睡眠だからこそ、
この時間を効果的に使えるかは
短期にも長期にも大きな差になって表れる。
使わない手はない!と言っても良いほど
美容にもダイエットにもプラスに働きます。

「楽してキレイ!睡眠活用の痩せ方」


足を伸ばし座った姿勢から、
片方の膝を曲げていきます。
この時曲げる膝の真裏に
丸めたタオルを入れていきます。


ゆっくり肘を後ろにつき、顎を引きます。
太もも前に伸びを感じたら30秒キープ。
反対も行い計2セット繰り返しましょう。

○太もも前のストレッチ
→太もも前は日常で最も活用される
体で一番大きな、ストレス耐性のある筋肉。
1日を終えた寝る前にも
そのかかった負担は軽減されることなく
体は緊張状態にあることが多い。
これは血流に制限をかけてしまい
消費カロリーや慢性疲れ、冷えの原因に。

まずはその負担を伸ばすことでリセット!
これにより大きなポンプ作用が生まれ
寝ている間にも全身に多くの血流が
回っていくようになります。


仰向けになり、片方の足を浅く組みます。


右足を乗せた場合、
そのまま下半身全体を左方向に倒します。
(床についてオッケーです。)
右足の場合は、
右のヒップー脇腹ー肩周りが伸びます。
ここに伸びを感じながら15秒キープ。
反対も同様に行い計2セット繰り返します。

○ヒップー脇腹ー肩周りのストレッチ
→太ももに続き、カラダで2.3番目に大きい
ヒップと肩の筋肉。
これらも同様に日々使われ続け、
緊張を持ち続けている筋肉です。

対して脇を含めた体幹の筋肉は
日常であまり使われない部分。
逆にここは刺激していきます。
これにより、使いすぎな部位はリラックス。
使われない部位は機能が回復します。

体幹部分が働くことにより

内臓位置は本来あるべき位置にリセットされ
寝ている間の消化吸収活動が高まります。
これも同様に血流を増やし、
基礎代謝を高めていってくれます。

とてもシンプルなことだけど、
日々の多忙さや疲れなどによって
だんだん崩れていってしまう代謝。
特別なことではなく、
単に元々持ってる機能を取り戻すこと。
消費の70%は基礎代謝ということからも、
これだけでグンっ!と
トータルの消費カロリーが増えていきます。
ぜひお試しください。

ダイエットのためにたくさん動く!
時間を切り詰めて、
きつい食事も運動も頑張る!
でも短期ではできても長くは続かない、、
その努力をする前に効果的な基礎基本
ぜひご参考にしてください。

大人の肌魅せ。腕の付け根から二の腕を細くする方法

Yシャツよりも、Tシャツよりも
着る機会が急に増えるノースリーブ。

肩口に余裕があり、
腕の付け根から二の腕のシルエットが
ハッキリと見えてくるスタイル。

実は二の腕のサイズは、体重と関係なく
=太っている、痩せている
の印象を無意識に与えてしまう部位。
今日は、二の腕で損をしないための対策です。

二の腕が与える、体型の印象
体重も!体脂肪も!お腹も凹んだ!
ダイエット的には最高なのに、、
二の腕だけボテっと残ってしまう。。

o0480030013491699477.jpg

悩み部位と見え方の統計では、
二の腕が太い=
○背が低く見える
○顔が大きく見える
○お腹が出て見える
○腰幅、脚が太く見える
という視覚刺激を与えてしまいます。

実際には平均よりずっと瘦せ型で、
ずっとラインもキレイなのに、、
このことが原因で
勝手に太ってると思い込まれる。
これ、とんでもなく損。
ではなぜ二の腕が残ってしまうのか??
これは意図的に痩せられるのか??

なぜ二の腕に脂肪が残るのか?

男性にはなく、女性特有と言える二の腕の脂肪のつきやすさ。
これは、肩関節の緩さに原因があります。

o0447032913572774287.jpg

再三ですが、
体脂肪は関節の動きが悪い部位に付く
傾向があります。
ん?これだけ見ると、
肩が柔らかいんだから脂肪は付かない!
と思えそう。
しかし、実際に関与するのは
○肩関節の→バスト、肋骨周り
○肩甲骨→肩、二の腕

これらを見ると答えが見えてきます。
肩関節が柔らかい代償として、
肩甲骨(特に下方への動き)が
固く制限されてします。
これが原因となり、
痩せるとバストが落ちる、二の腕が残る
という悩みが助長されていきます。

二の腕をきちんと細くする方法
どんなに優れたダイエット方法でも、
その効果に差が出てしまうのは
始めるときのこの柔軟性バランスが原因。

o0800053313566608156.png

ここを整えないと、
○いつもダイエットで同じ悩みが残る
○痩せたのに変わらない同じ悩み
とダイエット=悩みの解消には
繋がらなくなってしまう。

その代表例が二の腕です。
今日は、ダイエット方法に関わらず、
痩せる=二の腕が細くなっていく!
を叶える肩周りリセット方法です。

「二の腕をきちんと細くする方法」


両手を体の後ろに組み、
真下にピーンと伸ばします。


その状態から、両手を体から話すように
後方に伸ばしていきます。

目安は50センチほど。
肩の前、腕の前が伸びればオッケー!
6秒キープして10回繰り返します。

○肘をピンと伸ばし、後方へ
→肩がゆるくなり、肩甲骨が固くなる。
この状態の時、必ず体に現れるのが
肩が前に巻かれた姿勢や猫背。

まずは肩甲骨周りに、
胸を張る、肩を引く等の柔軟性を引き出し、
これらの姿勢をリセットしていきます。


脚を片側に崩して座ります。
(お姉さん座り)



その姿勢で、右肘を左肘で掴みます。


肘を引っ張り、上半身ごと左に傾け
6秒キープ。10回目安に行います。
反対も同様に繰り返しましょう。

○上半身ごと上体を左右へ傾ける
→写真の上体を左に傾けた時、
左の肩甲骨に下方に下がる
刺激が加わります。

また、肩の緩さにより連動して固くなる
肋骨周りのストレッチにもなり、
柔軟性のバランスが整います。

女性は骨格の作りやホルモンのバランスで、
肩周りが緩くなりがち。
すると、周辺の肩甲骨、肋骨が固くなることで
体のバランスをとることになります。

これらのように、硬い部分や弱い部分を
整えていくことにより、
必然的に肩周りが固くなります。
(正常な可動域に戻る)

o0478030813490486165.jpg

体脂肪のつき方の傾向から見ても、
腕の付け根から二の腕の脂肪が付きづらく
痩せれば減っていくよう変わっていきます。

夏のこれからの時期。
数値はもちろん、一番見える二の腕は
必ず気になってくるもの。
あなたのダイエットのプラス@に
是非ご活用ください。

夏の時期、痩せられるけど、
二の腕だけが残る、、
あなたはご参考にしてください。

夏の浮腫と便秘を糖質で解消する方法とは?

いつもと変わらない生活リズムや食事。
にも関わらず、段々便秘になる。。

軽く食事やストレッチを混ぜても
解消されず、お腹もポッコリ重い。

夏に起こりがちなこの便秘
原因は糖質不足にあります。。

夏の便秘は水分不足から
まず夏場になり、急激に増えるのは
カラダからの水分消費。

t02200146_0694046213671400847.jpg

もちろん比例して、
水を飲む量は増えますが
汗、尿と出る分の方が多いため、
体内への貯蔵量が減ってしまいます。

また、水を飲んで代謝で使える量も
1時間あたりに限りがあるため
実質的に水分がカラダから不足します。

糖質と水分不足の関係
ここでは体内の働きの面で
糖質=炭水化物と定義します。

t02200151_0640044013911925520.jpg

炭水化物は食品自体に多くの水分を保有し、
その約80%は水分でできています。
また、炭水化物を体内に
貯蔵するために、3倍の水が必要。

これを言い換えると、

水分補給以外に水分摂取が可能

カラダから出て行かないよう保水が可能
腸内環境に使われる水分が確保でき
便秘の解消へと繋がります。問題はどう摂るのか?

現実問題、どう食べればいいの?

ここが最大の悩みのはず。

ここでは代謝に必要な
最低量の糖質量をベースに、
水分量が多い糖質、脂肪になりにくい糖質


ご紹介します。○

最低限1日50〜100gの糖質が必要
→まず、脳、脂肪代謝で70g。

(これを下回ると脂肪が分解されない


筋肉が分解される等ダイエットにマイナス)
そして、水分補給、保持の目的で30g

普段糖質を食べないあなたは50gから
定期的に摂るあなたは100g目安へ
変えていきます。○

水分量が多く、脂肪になりにくい糖質
→この目的で選ぶべきは、パン以外。玄米に卵かけ、蕎麦粉多めの蕎麦。
和風のパスタ、シャケのおにぎり

等がお手軽です。

水分が最も多く使われる午後ー夕方までに
代謝として使うため、
朝と昼に分けて摂ることが効果的

です。

夏の便秘や痩せ辛さ。
このように時期特有の
気温や代謝が関係します。

生活リズムや食生活は変わらないのに
急に便秘、急に痩せなくなった、、

あなたはご参考にしてください。

太ももガッチリ…停滞期。はタンパク質のとりすぎ。

ダイエットの食事は???
「たんぱく質摂りましょう!」

が定説の中、実にその約6割は
○完全に停滞
○太ももガッチリ
○糖質食べてリバウンド
の経験をしています。。

にも関わらず、
なぜたんぱく質だけ!が優先され、
糖質、脂質がダメ!が
繰り広げられているのでしょうか???

太らない!最低ラインの護り
ダイエット業界の裏側として、
まず第一に言えることは
たんぱく質重視×糖質制限で
体脂肪の増加を防げること。

t02200151_0600041313901797823.jpg

痩せる!体型が変わる!の喜びより
とりあえず増えないように。
がリスクマネジメントとなります。

そして、停滞のストレスで食べてしまったら
食べた本人が悪い。で解決。。
だからたんぱく質優先!が増え続き、
ダイエット難民も同様に増え続けます。

たんぱく質だけでは基礎代謝が低下
○筋肉を増やす!
○基礎代謝を増やす!

たんぱく質を
体重1キロにつき2グラム摂りましょう!

これで基礎代謝(消費カロリー)が
仮に上がるとすると、
停滞する理由はありません。

しかしながら、必ず停滞する。
これは糖質と脂質の代謝機能の低下。

その停滞中に、もうヤダ!と暴食すると
糖質、脂質を代謝できず、
すぐに元以上の体重を超えてしまいます。代謝を上げるにはたんぱく質を減らす!

たんぱく質は食べたカロリーの30%を
熱として消費する

メリットがあります。

はじめは、痩せることが
比較的早く行われます

が、
糖質脂質を無視すると、停滞もまた早い。

これを踏まえた上で、

たんぱく質を食べ過ぎない

糖質脂質も摂りながら
にスイッチしていくことが
真に食べながら痩せることが実現できる
と言えると確信しています。

「食べながら痩せる成功ルール


たんぱく質を体重1キロにつき1.0g
→健康0.6〜ダイエット2.0の式を
中間最小の1.0gに抑えます。

無駄なゴツさの筋肉の発達を防ぎ
糖質や脂質を取り入れるカロリーの余裕


作るためになります。○

総摂取カロリーの脂質25%糖質50%
→ホルモンは全て脂質から作られます。

体脂肪を分解する、基礎代謝を増やす
女性ホルモン、睡眠ホルモン、甲状腺等、
脂質摂取が15%を下回ると生成は減少。

また、糖質は脂質を分解する

こと、
基礎代謝を増やすことに必要不可欠。

両者を1日の摂取カロリーに合わせ
上記の割合で取り入れることが
食べて痩せる!を叶えるルール。

(1日1500キロカロリーなら
糖質700、脂質400、たんぱく質400)

・ライ麦パン、玄米、ふすまパン等の
繊維が多く、吸収が穏やかな糖質
・オリーブオイル、亜麻仁油等の
参加されていない油
・卵、魚、チキン等の
加工されていないたんぱく質

まずはこれらからを選びメニューを
作っていきましょう。たんぱく質だけにしたら一時痩せた!
が、その後動かず、、
食べると太るようになった。

あなたはご参考にしてください。

鍛えるほど逆効果!内もものプルプルを減らすには?

触ってみるとプルプル。。
鏡で見ても、太さの原因に見える
内ももの脂肪。

気になると「内ももエクササイズ」
とはじめがちですが、
内ももを鍛えたことで、
内ももが細くなった!というのは
未だかつて聞いたことがありません。。。

それは当然。
内ももエクササイズは
内もも痩せではないからです。

内ももが太くなる原因
内ももがプルプル、、気になる原因には
○体脂肪による太さ
○筋肉による太さ
があります。

女性は男性に比べ、股関節のハマりが浅く
脚を閉じる筋力が発達しています。
このことは、内ももは筋肉が発達している
ことを意味します。

その上で、膝を開く(あぐらのような姿勢)
の方が柔軟性はあっても筋力が少ない。
アンバランスとなり、
体脂肪の傾向
関節の動きが少ない部位によって付きやすい
ことにより、体脂肪も付きやすくなっています。

筋肉と体脂肪で出るサイズ
この時点であなたもお分かりの通り。
内ももを鍛えていくほど、
内ももの筋肉が発達し太くなります。

t02200147_0728048613864806106.jpg

また、内もも自体は小さな筋肉なので、

かなりの量エクササイズしても全身の体脂肪を減らすほどの代謝力がなく、
逆に「内に閉じる」偏った柔軟性となりがち

内ももを細く、脚自体を細めること、
美脚の定義「内もも上部だけに丸み」
をつけるためには、下腹ーヒップ上部を
同時に使っていくことが必要となります。

内もも痩せのための下腹ーヒップ
内ももに必要な形作りとしては
骨盤を後傾にした状態での伸びる刺激。

t02200146_0400026613482252729.jpg

内もも全体がプルプルするバランスを
上側1/2だけ丸みがあり、
下側は膝の内側と同じ幅。
これがモデルの内ももの形。

これには骨盤前傾で強くなる
閉じる筋力を減らし、
ヒップ上、下腹からなる
膝を開く筋力をつけること。

筋肉の表裏の関係から、
内ももに柔軟性が身につき、
細く長い、スッキリした内ももの形が作られます。

「内もも痩せの上部1/2の丸み」


カラダの前に大きめの
ペットボトルを持ち
脚を肩幅に開きます。


かかとに重心を乗せしゃがみ込みます。
(行いづらい場合は、
脚の幅を広くするほどラクになります。)
15回目安に行いましょう。

○踵重心でしゃがみこむ
→しゃがみこんだ時点が、
ヒップ上部ー下腹が最も働く位置。

また同時に、骨盤は後傾状態となり
膝を開く筋力ー内ももが伸びる刺激が
同時に加わります。

○体脂肪を減らす効果が大きい
→カロリー消費は「体重×移動距離」
また、太ももヒップの
大きな筋肉を使うことからも
基礎代謝、消費カロリーが大きくなり
全体の体脂肪が減りやすくなります。

脂肪が落ちて、筋肉の太い形が解消。
必然的に内ももの形が変わり
脚全体がスッキリと変わっていきます。

内ももプルプルは内ももエクササイズ!
続けるほどに、悩みが増している、、
あなたはご参考にしてください。

神戸三宮で

パーソナルトレーニングをご希望の方は

体験トレーニングからお問い合わせ下さいませ。

割れなくいい、つまめないお腹になるために!

流行りのお腹の縦線や割れた腹筋。
メラメラと汗をかき、精力的に鍛える!
‥それほどは必要ない、

つまめなければ、ベルトに乗らなければ。
そのお腹を目指すあなたへ。

乗るか?割るか?の極端差
圧倒的なビフォーアフターは
誰の目をも惹く一つのポイント。
しかしながら、0から100!
よりも50、60を目指す女性の方が多く、
温度差を作ってしまいます。

バキバキまでは必要ない。
と思いつつも、そのための方法が少なく
結果として、きつい、とても続かない。
と挫折感を感じてしまいます。

結論、つまめるお腹をつまめないお腹へ。
この範囲での運動では、
ガンガン運動!の必要性は少なくなります。

お腹に乗らない0の状態へ
欲しいのは、割れよりも
スッキリしたお腹!
この場合には腹筋をしっかり!
よりも、乗らない条件を満たすこと。

○全体の体脂肪率を減らす
○腰ー股関節前の柔軟性を増やす
シンプルながら、この2点が
乗ってしまうお腹を作る最大の原因。

逆に言うと、この2点さえクリアすれば
スッキリ!つまめないお腹へ

比較的容易に変えることができます。

自信が持てる!スッキリお腹の作り方「体脂肪率×腹筋の厚さ」からなる
お腹の割れ作りと異なり、
腰ー股関節の動きのスムーズさを
引き出すことが優先されるスッキリお腹。

体脂肪は関節の動きが少ない部位につく
そして、体脂肪が増えてしまうと、
お腹周り中心に太る。

このマイナス連鎖を断ち切ることを
優先して行うとスッキリお腹へ近づきます。

「自信が持てる!スッキリお腹の作り方」


両足を腰幅に開き、
つま先を若干内側に向けます。
膝は若干曲げ、正面を向け、
両手を胸の前に当てます。


背筋を伸ばしたまま前屈します。
15回目安に繰り返しましょう。

○つま先は内側、膝は正面をキープ
→立ち姿勢でヒップ横に
最も力が入る姿勢になります。

ヒップ横が働くほど
股関節前(脚の付け根)の緊張が解け
股関節の硬さが解消されます。

○肘を前に突き出し前屈
本来の反り腰は、腰が中心に使われ
背中が使われないことが原因。

肘をしっかり前に出すことで
背中ー肩甲骨周辺が優先して刺激されます。

また、背中、ヒップと
普段使わない大きな筋肉が刺激され
基礎代謝向上、体脂肪の減少へと繋がります。

憂鬱になる、、夏前の摘めるお腹。
でもキツイ運動も続かない、、
あなたはご参考にしてください。神戸三宮でパーソナルトレーニングをご希望の方は体験トレーニングからお問い合わせ下さいませ。そ割らなくてもいい

減ってると思ったら「頑張った分が増える矛盾」

お昼も夜も
食べたいものは我慢!質素に!
こまめに動くし、家で運動も!

これは痩せてるはず!
と体重計に乗ると、、増えてる。。
そんな経験をしているあなたへ。

頑張った分が増える矛盾
これは結構痩せただろう!
という日常の頑張りが、
逆に増えて返ってくる、、
やる気も自信も失われる瞬間。。

また、理不尽なことに、
ここでもういいや!と暴食すると
さらに増えてしまう。
なぜこうなってしまったのか??

それは身体の熱を作る(カロリーを作る)
機能の低下が原因となります。

すぐ痩せ、太りづらいは体温できまる!
極端な体温の例えで言うと、
○マラソン選手は平均34.8度
○ボディビルダーは平均36.6度
約2度も平均体温が異なります。

これは持久力(遅筋)、瞬発力(速筋)
の性質の違いとなります。
体温1度につき基礎代謝は14%の差が出ます。
つまり、2度は28%。

1日に1500kcal消費することを基礎とすると
基礎体温が高いと約2000kcal消費!

毎日ケーキ2個分のカロリーを
無駄遣いしてしまう体質


なるということです。目覚めさせる体温アップ!痩せの法則体温の60%は筋肉により産生

されます。
筋肉を増やせば痩せやすくなる!!!

‥‥しかしながら、ここで生まれる矛盾。
いや、なりたいのはマッチョではなく、
むしろマラソン選手のような細さ。。

↑ここを外見だけで真似ると
有酸素運動が1番!と
また省エネ体質の繰り返し。。

ここの解消方法としては
外からは見えない、熱を多く作る筋肉を
日常的に使われるように変える。

外の使われ過ぎの筋肉はサイズが減り
内の使われなかった筋肉か増える。

総合すると、カラダ全体で使う筋肉量は
確実に増えていきます。

「目覚めさせる体温アップ!痩せの法則


うつ伏せになり


左膝を曲げ、左太ももを少し浮かせます。


浮かせた足を右方向へ体ごとねじります。

はじめに戻り10往復、
反対も同様に繰り返します。○

うつ伏せから体をねじる
→左の太ももの外側がストレッチ

内の脚の付け根が刺激

されます。

また、右肩甲骨が内、下へ刺激、

同時に右の肩、左の肋骨周りがストレッチ

されます。

・普段の固い弱いのアンバランス、
・使いすぎ、使われないアンバランスが
解消され、
全体での筋肉活動量が増えていきます。

消費が多くなり、脂肪はもちろん、
不要な筋肉も減る。
→細くなりながら痩せやすくなる

流れが出来上がります。痩せてるだろう!と思ったら増えてた、
痩せたいときに痩せられない、、

あなたはご参考にしてください。

神戸三宮で

パーソナルトレーニングをご希望の方は

体験トレーニングからお問い合わせ下さいませ。

メリハリが太って見える…の3つの解消法とは?

ヒップアップ!バストアップ!くびれ!
体型にメリハリをつけて夏を迎えたい!

とエクササイズに励む中、
筋肉も付き、脂肪も減ったのに
太って見える、、
これは30%の女性が悩む体型の兆候です。。

メリハリ=太って見える、、
メリハリをつけて
よりボディラインをキレイに!
とワクワクしながらエクササイズに励む!

しかしここで、
逆に太く見えてしまうのは
元々骨盤が後傾のタイプ

t02200188_0600051413844638664.jpg

骨盤後傾は、本来メリハリが出づらく
○メリットは太い細いの差がない
○デメリットは太ると寸胴になる
ここで痩せながらメリハリをつけると
持ち前の差がない太さを変えてしまい
逆にボリューミーに見えてしまいます。。

まずはデメリットをなくすこと
デメリットの太ると寸胴、、
ここがダイエットスタート時に
メリハリをつけたい!
の目標を立てる理由になります。

t02200146_0694046213942262523.jpg

ここで選ぶべきは

 ヒップを大きく→高さを上げる◯

バストを上げる→バストを上げる(同じ)○くびれを作る→くびれ位置を上げる

のように変えること。

元々の太い細いが出ないメリット

を活かし
且つ、メリハリを作るポイントです。メリハリで後悔しないために。

一度付けてしまうと、
自分で落とすのが難しい太い筋肉。

時間をかけて身に付けたのに、
また減らすために時間を取られる。。

気づけば夏は終わってしまいます。。〇

すでに減らしたいあなたへ

これからメリハリを付けたいあなたへ
この両者に共通する
細いメリハリの作り方

のご紹介です。

「細いメリハリの成功法則


両手でタオルを引っ張りバンザイ。
そしてつま先立ちになります。


上体を動かさないように
バランスをとりながら
つま先立ちのまましゃがみます。
15回目安に繰り返します。○

バンザイ+爪先立ちをキープ
→姿勢の維持に背中の筋肉が働き
バスト位置が高く保たれます。

また、この姿勢は肋骨位置が上がり
重心位置が高く保たれ、
くびれ位置が普段より
2センチほど高くなります。○

姿勢を保ち、しゃがみ込む
→ヒップ上部の筋肉が刺激され
ヒップの位置自体が高くなります。

無理に+して筋肉をつける!とはせず、
今持っているあなたの体型の特徴から
メリハリのために形を変えていく。

痩せても変わらないではなく、
痩せなくても変わるの考え方も
一つのダイエット方法となります。もっとキレイになりたい!

と頑張ってるのに、
思っていることとは逆になっている、、

あなたはご参考にしてください。
神戸三宮でパーソナルトレーニングをご希望の方は体験トレーニングからお問い合わせ下さいませ!

痩せるほど太く見える足…O脚解消法とは?

夏を前にすると
イメージできる楽しみが増える!
気分も上がり、ダイエットも頑張れる!

その結果痩せてくると気になる脚の形。
最も多い悩みは、
膝同士が離れてしまうO脚です。

痩せるほどに目立つO脚
夏用に購入したスカート、パンツ。
痩せれば着られる!のモチベーションが
痩せても脚の形が悪い。
と一気に下がってしまう。。

t02200128_0700040613827115242.jpg

O脚が見た目に及ぼす効果として
○外もも、ふくらはぎ外を太くさせる
○脚全体を短く見せる

これは脚のラインを出すファッションでは
ダイエット以上に重要な部分。
夏前に必ず改善させたいところです。

最も典型的なO脚のタイプ
3タイプあるO脚のうち、
最も多いのは
膝同士がうちを向き合うO脚。

これは骨盤の前傾により
○太もも裏の内側が硬くなる
○脚の付け根が弱くなる
ことにより定着する形です。

t02200147_0694046313730341126.jpg

5センチ以上のヒールを履く習慣○

肩や背中が丸まった姿勢が合わさる姿勢が続くタイプに多く、
痩せても脚が変わらない。
とあなたを悩ませてしまいます。

整えるべきはここ!O脚改善2つのポイント
ざっくり内ももを鍛える!
の典型パターンでは
変わらないことは明白です。

t02200149_0651044013710831658.jpg

身体は多くの関節や筋肉で、
今の姿勢やO脚の形を作っているのに、
内もも1点を同行しても、
まず変わることはありません。

ここでは、身体の姿勢を決める
大きな関節を順に整え、
周囲の筋肉のバランスをとることが
必要です。

「70%の基本のo脚改善」
太もも後ろの内側のエクササイズ


膝を伸ばし、若干内股で立ちます。


背筋を伸ばしたまま、
お辞儀をするように上体を前傾します。
太もも裏少し内側が伸びればオッケー。
15回目安に行いましょう。

脚の付け根の刺激のエクササイズ


仰向けになり、
自転車を逆方向に漕ぐように
かかとを中心に動かします。
1分目安に行います。

○太もも裏の内側×脚の付け根
→膝が内を向き合うo脚では
主にこの2点を整えると
力学上、膝が外に捻れ
脚のラインを真っ直ぐに変えます。

姿勢や今ある骨格の捻じれには
最低3点以上の大きな関節を
調整することが必ず必要。
(今回は脚の付け根、太もも裏、背中)

筋肉への負担も減り、
ムダに太い部位がなくなり、
痩せるだけで美脚も同時に叶います。

永遠にo脚をなくし
良い状態をキープし続けたい!
あなたはご参考にしてください。
神戸三宮でパーソナルトレーニングをご希望の方は体験トレーニングからお問い合わせくださいませ。

なぜ、日傘をさすとお尻が下がるのか?


「夏になって

 お尻が下がってきてる気がします…

 

 なにか理由ありますか?」

という内容。

実は

この悩みは結構多くの人が

この時期(夏頃)に持つ悩みの1つ。

夏だけで見ると

いくつか理由はある。

その中でも1つだけ

“この可能性はあるよね“という内容。

基本的には

『日傘』を使うとお尻の筋肉を落としやすいです。

トレーナーならば

“夏“という視点もしくは、

“日傘“というワードを聞いて、

ほとんどの方が

ピーンと分かった人が多いはず。

最近も投稿しましたが

日傘をする文化があるのはほぼ日本のみで、

海外で日傘をする文化はない。

雨の日に傘を使うのも

アジア圏内がほとんど。

おそらく

日本で旅行してる

外国の方で日傘してるのを

見たことないはずです。

なので、   

『日傘=お尻が下がる』

は日本人女性のみ適用されるということで

海外の人は当てはまらないということです。

理由を

2つだけ取り上げると

①腕が振れない

②日傘の重さ

まず①は

歩く動力として

足と腕を振ることで2つの推進力で進むとすると、

腕が振れない形になると

推進力が低下する。

腕が第二のエンジンだとしたら

足は第一のエンジン。

しかも、

仮に日傘を右手で持つ人がいれば

ほとんどの割合で

左手に携帯を持ったり左側で鞄などを持つ。

その時点で

両輪が動かない状態が作られる。

100m走を全力で走った時に、

普通に走った100m走のタイムと

両手を動かさずに100m走を走った場合

(両手を紐で縛って走るイメージ)

タイムが遅くなるのは後者であり、

歩幅も狭くなるのも後者。

歩く時も全く同じです。

腕が振れないと、足の推進力は低下し

歩幅が狭くなる。

②は

日傘の重さ。

何も持たない状態で歩く人と

何か物を持つ人の歩幅の広さは

変わる。

ここはイメージがつくと思います。

リュックを背負ってる人の方が

何も持ってない人よりも

歩幅は明らかに狭くなる。

バーベル100キロを担いで

歩く人でいつもと同じ歩幅で歩ける人はいない。

ネックレスやイヤリングですら

装着するだけで

歩幅に影響するとも言われるほど。

※それだけで姿勢が崩れたり

肩が凝る人もたくさんいる

これは昔から

歩行と荷物の相対関係のデータはある。

雨の日に

傘をさしてる人ほぼ全員が

歩くスピードも歩幅も狭くなる。

ちなみに

ここでいう

お尻が下がるというのはあくまでも

歩行はお尻“も“使って歩くもの

と考えてもない人には

この理論は

1ミリも響かないので無視してください。

過去のデータも添付してますが、

荷物を持つと

歩幅が狭くなり、

歩数は増え、

歩行速度が遅くなるということです。

ただでさえ、

スマホを持つ習慣があり、

猫背や前肩で、

鞄の持ち方が体に悪くて、

足だけで歩いてるならば、

そうなる。

そして、

夏頃にお尻が下がるというのは

日頃から歩き方が綺麗な人ほど

顕著に分かりやすく起きえることです。

それの原因を見抜いて

動作を修正して、

アドバイスするのが

トレーナーの仕事でもあります。

ただ、

残念ながら

 

今回みたいに

ボディメイクに関する情報や知識、

ダイエットなどの情報は

ほとんどSNSでは僕は投稿はしません。

理由は、“パーソナル“トレーナーだからです。

 

お尻が下がらない夏の歩き方や

日傘の使い方は、

実際に来られた人の歩き方とか

持ち方を見てアドバイスするため

そこから

先の対処法や夏の歩き方などまでは投稿しません。

パーソナルトレーナーとして活動してる以上、

そこはご理解頂ければです。

1つ言えることは、

春、夏、秋、冬だけ切り取っても

“お尻が下がる原因“というのは

季節によっても変わります。

夏と冬のお尻が下がる原因も

春と秋のお尻が下がる原因も

全く違います!

お尻が下がってるから

“夏と冬と同じ内容のトレーニングをさせる“

“じゃあお尻のためにスクワットをしよう“

そんな単純ではないです…。

余談ですが、

「そんな歩幅が数センチ短くなっただけで

お尻が変わるはずないでしょ?」

と思うトレーナーも中にはいるかもしれません。

では、そんなあなたに問う。

ベンチプレスで

胸にバーベルを下ろす際、

可動域がいつもよりも

下に3㎝以上も下がってくれば

それでも胸の筋肉は

いつもと全く影響ないですか?

スクワットでもいつもよりも

5㎝ほど下へ深くおりても

下半身にかかる負荷は全く影響はないですか?

猫背の人が

肩の位置が後ろに2㎝も下がれば

姿勢は良くなりませんか?

“いやっそれはそりゃ変わるよね..“

と思ったならば、全く同じことです。

身体の可動域とはそういうことです。

歩幅が数㎝変わるだけで

身体は良くも悪くも変わります。

歩行を変えただけでも

身体が変わるというのは

実際に起きます。

24 / 148« ...10...2223242526...304050... »