お知らせ

最近ほとんど動いてない…痩せチャンスとは?

昔のダイエット時の運動量と比べて、
今はあまり動いてない。。

2回以上のダイエット、リバウンドを
経験している場合、
これは大変な痩せチャンスとなります!

ダイエット、リバウンド後の体質
ダイエット未経験の時は
食べる量、消費カロリー、基礎代謝が
最も高く、あなたのライフスタイルに
マッチしていたということ。

t02200151_0640044013950569351.jpg

そこから、痩せたい!と
食べる量が減り、消費が増え、
結果として基礎代謝が低下。
待っているのは、
元々食べていた量を食べると
今まで以上に太ってしまうリバウンド。

この繰り返しが、延々と続く今。
痩せたり太ったりのスパイラルです。。

なぜ動かないと痩せチャンスなのか?
リバウンドのたびに、痩せづらくなる。
これが2回以上続くと、
代謝は比例して下がり、
少し食べると太る、痩せづらい。

t02200147_0670044713943154538.jpg

また、年齢を重ねるごとに忙しく、
○ストレスで食べてしまう
○付き合いの食事が多い
○姿勢メインに筋肉量が減っていく
等さらなる痩せづらさが上乗せしてきます。

この時身体は、遅筋メインの省エネ化。
日常で最も多くのカロリーを消費するのは
筋肉の性質が速筋である時。
この速筋の性質を取り戻すために
必要なのが動かないことになります。

動く機会が減った時の痩せ体質作り
筋肉は動かなすぎると減っていきますが、
一定期間の不活動は
痩せ筋の速筋の性質を取り戻す
性質があります。

その一定期間は2週間が目安
1ヶ月後からは萎縮が始まり、
2ヶ月ほどで
実質の筋肉量の減少が始まります。

動く機会が少ないなぁ。の思い始め。
まさにそこがチャンス!
あなたの身体は痩せやすさを
取り戻している真っ最中です。

「動く機会が減った、時の痩せ体質作り」


仰向けになり、両手両足をバンザイします。


上体を少し起こしながら、
右手と左足、

左手と右足交互にタッチします。

この時地面側の手足は、
地面から離れないように注意しましょう。
10往復目安に繰り返します。

○対角に手足を持ち上げる
→上げる側は身体の前面、
上げない側は身体の後面と
カラダ全身がねじれて刺激されます。

不活動になっている筋肉全体が目覚め、
筋肉の性質が速筋に変わっていきます。

また、対角=日常動作の反映となり、
運動以外の日常生活でも
多くのカロリーが使われる
痩せ体質へと変わります。

特別に運動したり、極端に食事を抑えると
また今までの繰り返し、
痩せて、保つためには
痩せて、保つための流れが必要となります。

ダイエット、リバウンド2回以上、
さらに最近動いてない、、
あなたはチャンス!
ご参考にしてく

ダイエットトレーニングは

体験のパーソナルトレーニングにて

ご案内してます。

30代から太くなる太もも前の筋肉

〇膝上から付け根までガッチリした太もも
〇反対に平面で冷たい太もも裏

脚全体が短く見え
ファッションではまず
足首より上は見えないような
スタイル一辺倒になる傾向があります。

特に30代になり、太って脚の形が変わった、
と感じる場合に多くなります。

夏前だし、脚を出せるように痩せたい!
そのためには
どのように痩せるのが効果的か???

運動、食事以前の筋バランス
日常生活や運動、食事で増減する
体重や体脂肪、筋肉量

t02200147_0670044713943154538.jpg

同じ様式でも付き方、減り方は十人十色。
それには骨の長さや骨盤の傾きが関係。
重力の負荷をどこで受けているか???
により痩せ方が変わっていきます。

この脚の悩みの場合、
○骨盤の前傾(前屈がベタッと付く)
○O脚がある
○姿勢は良い方と言われる
ことが太ももへの負担を増やす原因となり
年々変わらない脚が定着していきます。

偏ったカラダの使い方の定着

30代は最も女性ホルモンがピークになる時期。
そして同時に使う筋肉は残り、
使われない筋肉は
減っていく時期でもあります。
(年間−250グラム平均)

これが姿勢が極端に変わらない
アンバランスを作り、
使う太ももは極端に発達し
使わない太もも裏は極端に減っていく。
特に何もしていないのに
脚の形が悪くなっていきます。

まずバランスをとるべきは
○脚の付け根の柔軟性を増やす
○太もも裏の柔軟性を減らす
○腰の柔軟性を増やす
の3点を整えることとなります。

30代からの変わる!太もも痩せ
懸命にダイエットに励むも、
思うように変わらなくなった、
と切に感じ始める30代からのダイエット。

これらのカラダの癖を取り除き
スムーズに痩せる体質に変える。
知ってると変わっていけ、
知らないとより悩む分岐点だけに
しっかり押さえておきたいことです。

「30代からの変わる!太もも痩せ」



両手、両膝を肩幅に開き、
四つ這いになります。
左足の膝裏にボールを置き、
ボールが落ちないように
太ももとふくらはぎで軽く挟みます。



姿勢を維持しながら、
かかとを天井に向かって持ち上げます。
太もものラインが
お腹と水平になる高さが目安。

この姿勢を3秒間キープ。
10回行い反対の脚も繰り返しましょう。

○ひざ裏にボールを挟み、上げる
→太もも裏が収縮すると、
脚の付け根が緩みます。

その状態で上げることで
・脚の付け根の柔軟性は上がり、
・太もも裏の柔軟性少なくなります。
また、太もも裏が固くなると
腰の硬さが緩まり、反り腰を解消します。

このバランスがとれることで
重力から受ける負荷が、
骨盤、股関節の骨に乗りやすくなり、
太もも自体へかかる負担が減少。

t02200146_0694046213961897354.jpg

筋肉の性質「使わなければ減る」より
太もも前が細くなっていきます。
逆に、細分太もも裏へ負荷が流れ
前後にバランスのより刺激となり
棒状の脚へと近づいていきます。

30代になり、
昔より明らかに、脚の形が変わってきた、
あなたはご参考にしてください。

三宮でパーソナルトレーニングを希望の方は体験トレーニングからお問い合わせください

夏のバストとヒップ魅せ

ダイエットを繰り返すたびに、
しぼむ、垂れる、、
悩まされるバストーヒップ。

逆に体重が増えても
バストヒップが上がるわけでもなく、
手がつけられない体型の老化。
そんなお悩みのあなたへ。

バストーヒップの低下とダイエット
ダイエットには筋力低下が付きもの。
その低下は
姿勢を保つ筋肉が優先されます。

ここに該当するのは
主に背中や脚の付け根の筋肉となり、
これらが実質バストーヒップを
高い位置に保つ働きをしています。

つまり、痩せるほどに
バストーヒップが落ちる悩みには
この2点の筋肉のアプローチが
必要となります。

間違いだらけのバストーヒップアップ

しかしながら、これらの悩みに対し
バストーヒップのエクササイズ!
と取り組んでしまう。。

年々バストーヒップの筋肉が低下してるから
そこを刺激しアップさせる!

、、、逆に言うと、、
昔はそんなにバストーヒップに
筋肉があったのか???
という疑問になります。

結果として、

バストより腕や肩がガッチリ。

ヒップより太ももふくらはぎがガッチリ

不自然なマッチョさが出てしまい

余計に体型に悩まされます。。不自然を解除!上向きバストーヒップへ

この段階になると、理由を後付けにする
メリハリがあれば良い!

に考えをシフトする事が多くなります。

本当にそれが望みなら、
そのまま続ければ良いですが、
本当はバストーヒップは上げて
全体は華奢でいたい。

それが理想であれば、
バストーヒップは位置を上げ
不自然に付いたガッチリ筋を減らすこと


取り入れた方が良いでしょう。

「バストーヒップの位置上げエクササイズ



四つ這いになり、


片手を頭の後ろへ。
手を当てている側へ身体を開きます。
15回行い反対も同様へ。○

四つ這いで身体を外ねじり
→バストが下がるのは
腹斜筋の短縮と肩甲骨下部の弱化。

ヒップが下がるのは
ヒップ外ももの短縮と脚の付け根の弱化。

この強弱が逆転し、
上下の位置関係が変わります。○

直接的な刺激はしない
→バストーヒップが下がってくると、
ここ自体の筋肉が落ちた、と錯覚するもの。

実際にはバストーヒップを釣り上げていた
周囲の筋肉が減った結果

なので、
自然に沿って、
周囲からアプローチすることが効果的

です。
華奢でバストーヒップは上向き!

に向けての改善方法となります。

歯を食いしばり、運動を続けたら
ガッチリしたから、、
メリハリがあれば良い!

と自分に言い聞かせているあなたは
ご参考にしてください。

三宮、神戸で

パーソナルトレーニングをご希望の方は

体験トレーニングからお問い合わせくださいませ。

割ると180度異なる。つまめるお腹脂肪の落し方とは?

ジメジメした日が続く梅雨。
今は外に出るより中でゆったり。

気候もですが、気圧差で体調にも影響し、
体調にもムラが出ます。。

と、夏を迎えたときに、
え!?と取り返せなくなり、
急激に気になってしまうお腹。
今日はつまめるお腹の変え方です。

割るより、普通のぺたんこへ。
くびれ!縦線!とイケイケにすることが
流行りに見せかけられている現代。

メディアのまやかしです。
運動大好き!なごく一部にウケることで、
それを真似しても、
つまめるお腹のをなくしたい!
にはほとんど関係しません。

○マイナスからリセットすること
○ゼロからプラスに変えていくこと
お腹痩せにはこの使い分けが必要で、
割る!ためには前者、
つまめるお腹の改善は後者を
整えていくことがベースになります。

つまめるお腹を減らす3つのポイント
お腹が中心に出てしまう体型には
3つの筋肉の弱さが原因になっています。
○ヒップ上部の柔軟性
○内ももの柔軟性
○下腹の収縮力

これらが同時に欠けることで、
骨盤の前傾、反り腰が定着

してしまい
関節の可動域が低下、
お腹の脂肪が集中する体型


なってしまいます。

単に腹筋!と頑張っても
お腹は硬くなるけど、
脂肪が落ちない根本理由です。みるみるお腹の脂肪を減らすために!

長年の骨盤前傾、反り腰が
少し太ったらお腹に脂肪を集中!

の原因。

ダイエット!食事制限!
脂肪は全体的に減る性質

があるので
ある程度は減っていきますが、
やはりある程度。。

つまめないように変えるためには
これら3点の根本を
変えていく

必要があります。

「みるみる減っていく!つまめるお腹


脚を肩幅に開き


かかとに重心を乗せしゃがみ込み、
つま先を触ります。
15回行いましょう。○

しゃがみこむこと
→ヒップ上部、内もも、下腹


ストレッチ、収縮の刺激

が加わります。○

つま先をさわること
→まず重心位置が前方にずれ、

しゃがみやすくなります。

そして、
意図的に重心を後ろにずらすことで、
これら3部位への刺激が協調されます。

骨盤の前傾、反り腰が改善され
股関節、背骨まわりの
関節の動きが大きくなり、
お腹中心の脂肪の減り方

へと変わります。

頑張って3キロ痩せた!
お腹も8センチ減った!
‥でも、お腹中心の
脂肪のつき方は変わらない、、

あなたはご参考にしてください。三宮でパーソナルトレーニングをご希望の方は体験トレーニングからお問い合わせ下さいませ。

夏の冷えをなくし、痩せて筋トレ方法とは?

「冷え性改善の方法を書いてください!」
こういう1人1人の意見てとっても大切。

o0800053314240037240.jpg

それは少なからず、女性にしか分からない
同じ悩みを持つ方がいるから。
例えば、冷えで日常生活に影響するのは
○長年手足が冷たくていつも厚着、
○体温の低い午前は体調が悪い、
○夏の冷えは眠れないほど辛い、
○体調を崩しやすい、
○運動する気になれない、
○汗をかかなく太りやすい、
挙げればきりがありません。

また、今の時代はググれば
その解消方法は出てきます。

o0703046714007716245.jpg

でも、その行き着く先は、、
「この製品が効きます!」
○モデルも愛用!
○医学博士推奨!
○楽天ランキング連続1位!

それで、、改善されました???

いや、改善されたいればそれでいいし、
それならここからは読む必要はありません。

おめでとうございます!

‥‥
でももしそれらを信頼し続けても
今も変わらないなら、
今日の内容は必ず役に立ちます。

情報に負けない知識を
今日この場で身につけましょう。

o0694046213967651064.jpg

まず、身体の温度は(体温)
○60%は筋肉によりエネルギーの産生
○20%は内臓によるエネルギの産生
○残りは脂肪や自律神経の働き

お分かりの通り、
最も大きい割合が筋肉にあります。

ここを無視して「商品?」
○外部から温める系
○食べれば、飲めば温まる系
○入浴+@で温まる系

o0694046213776639788.jpg

やった感、気分の良さ、心地よさ。
それ抜群ですから、
もちろん取り入れるのは良いこと。
あなたの日々のストレスも、
癒されて発散されるでしょう。

でも、それはそれ、これはこれ。

冷えの本当の辛さがあるあなたが、
これからも着手され続けないように。
根本的な体温の上げ方を学びましょう。

おおむね、体温をコントロールできるのは
60%の割合を占める筋肉量。

o0250018713766659362.jpg

この筋肉には3タイプあります。
1.速筋繊維
2.速筋ー遅筋の中間繊維
3.遅筋繊維

このうち、1と2が体温を上げ、
3が体温を下げる働きをします。
(全ての筋肉は速筋と遅筋が
半々で混ざり合っています。)

1と2の速筋が活性する運動は
主に無酸素運動と呼ばれる筋トレ系

3の遅筋が活性する運動は
主に有酸素運動の日常やランニング等

この時点で、筋トレが体温の向上に有効!
ということが分かります。

o0640042514002498220.png

しかしながら、
キツイ筋トレを2〜3ヶ月続けたのに
冷えが変わらなかった、、
となっているのが事実。

これはなぜ起こるのか?

答えは簡単。
筋トレで使うはずの速筋が
遅筋の性質に変わってしまっているから。
これは、御察しの通り、
消費カロリーが少なくなるので
停滞やリバウンドの原因にもなります。

o0400030014018352348.jpg

つまり、痩せるために筋トレをしたことで
○より冷える、
○体重が動かない、
○少し食べても太る、
となってしまうことが多いんです。
こうなると最悪です、、、

「速筋の性質が遅筋に変わる原因」
○1ヶ月半以上同じ運動をする
→筋肉は動きと負荷になれると、
持久力が増していきます。

体感では、「初めは大変だったけど、
余裕を持ってこなせるようになった!」
これが筋肉の性質が変わった時。

運動は楽しく余裕が出るけど、
日常では、冷え続け、停滞が始まります。

○30分以上の運動を週3回以上する場合
→速筋の繊維は持久力が少ないため、
(最大で90秒で限界、、)
休みを取らずに30分も続ければ、
持久力にたける遅筋がガンガン活性して
自ら、冷える、痩せない体質に
追い込むことにります。

o0640044014001845847.jpg

なぜどこでも教えてくれないのか?
・一つの理由は知らないということ。
運動好きな指導者ほど、
毎日動くことが苦ではない。
日常の消費が少なくてもなんでも、
毎日毎日ガンガン動いていれば痩せます。

・「商品系」では研究者や専門家が絡むから
知ってるのは当然。
でも、それを得る中間の販売会社が
隠している(または分かってない)ケース

第2弾!第3弾!最新版!と

買い続けてもらうための
作戦かもしれません、、
それは分かりませんが。

いずれにしても、
とばっちりを受けるのはあなただけ。

本当にもったいないし、
今キーボードをバチバチ打っていて
壊れそうなほど腹が立ちます。
知っていれば回避できることだし
振り回されることもないことだから。



では、改善方法は?
○筋肉の速筋の働きを増やす
→筋トレをメイン、30分以内に終わる強度
○使われていない筋肉を目覚めさせる
→体は100ある筋肉のうち、
使い慣れている20程度しか使わない。
残りの80の使われない部分は、
使われた途端、まず「速筋」の働きが
優位に活性します。
(生理学では全か無の法則と言います)
○1ヶ月で別の運動に切り替える
→慣れを防ぎ、筋持久力を余計に増やさない
(体力を表す心配持久力とは異なります)

この3点を守って筋トレに取り組めば、
まず100%冷えと停滞、リバウンドで
悩むことはありえなくなります。
これは人の身体で当然のことです。

○骨盤を垂直に立たせたスクワット


両肘で肩を掴み、肘を高く保ちます。


しゃがむのに7秒かけ


立ち上がるのは一瞬で!

この速度が速筋の働きが最大限になり、
一気に体温が上がります。

○使われない筋肉の刺激


両手を頭の後ろへ、肘をしっかり開きます。
膝を若干曲げます。


脚の付け根から折りたたむように
上体を前傾させます。

主に働くのが、日常で使われず
年々減少していく部位。
肩甲骨下部、肋骨上部、ヒップ上部等

負荷をかけなくても、
使われた瞬間に速筋が活性するため
汗がにじみ出てくるはずです。

○別の運動に切り替える


両手をバンザイして、爪先立ち


上体のバランスを保ったまましゃがむ


膝を若干曲げ、上体を前傾。
タオルを持ってバンザイ。


姿勢をキープしたまま
タオルを首の後ろに引きます。
それぞれ10回目安です。

これらのポイントは、
使われる筋肉は変えないで
運動様式(角度や動き)を変えること。
(せっかく鍛えている筋肉も、
使わなければ減ってしまうから)

角度や刺激が変われば、
また新しい、初めての刺激として
身体が感知し、
体温を上げる速筋が優位になります。

また1ヶ月で慣れるので、
初めの2つに戻すと効果的です。
ぜひお試しください。

次々と出てくるダイエットは、
言い換えると、
それだけ悩みを持つ女性が
減っていないということ。

女性は年々、
体型の悩み自体が自然に増えるから
ダイエット業界は廃れないんです。

業界側からしたら嬉しい?のかもですが、
受け手は笑えたものじゃない。

とくに、こういう基礎を知らないと
ドンドン追い込まれてしまいます。

だから、
これくらいの基礎は今!ここで!
しっかりと覚えて欲しい。

少し強くなりますが、
覚えないといけないんです。
あなたがあなた自身を守るために、
あなたの悩みをちゃんと変えるために。

痩せなかった、と文句を言っても後の祭り。

お金は返ってきても、

費やした時間や努力は返ってきません。

だから、こうしてあなたが覚える。
じゃないと悩みは必ず増えていくから。

長々と最後まで読んでくれて
本当にありがとうございます。

僕は、ここを見てくれるあなたに
絶対に体型の悩みをなくしてほしい。
そう思っています。

でも、毎日毎日書いてても、
まだまだピンポイントでの
あなたのための内容はないかもしれない。

だから毎日毎日、これからも綴ります。
ここできちんと改善しましょう!
あなたの体型の悩み。一緒に。

本当は「こういうダイエットどう?」
とか気軽にやり取りしたいんだけど、
現実にそうはできません。
寿命が2000年あればできるくらい、
日々指導や他の仕事がキツキツです。

あとできることは?
あとできることは?
あとできることは?

365日絶対に絶対に欠かさず、
毎日ここでこうして伝えていくこと。

必ずあなたの悩みにフォーカスされた内容で
私にピッタリ!取り組んで変わった!
と声をもらえる日まで。
日々お届けし続けます。

本当にいつもいつも読んでくれて
ありがとうございます。

今日の内容、試してくださいね!!
また明日もよろしくお願いします!

三宮でパーソナルトレーニングを

ご希望の方は体験トレーニングから

お問い合わせ下さいませ。

減ってると思ったら、頑張ってる分が増える矛盾

お昼も夜も
食べたいものは我慢!質素に!
こまめに動くし、家で運動も!

これは痩せてるはず!
と体重計に乗ると、、増えてる。。
そんな経験をしているあなたへ。

頑張った分が増える矛盾
これは結構痩せただろう!
という日常の頑張りが、
逆に増えて返ってくる、、
やる気も自信も失われる瞬間。。

また、理不尽なことに、
ここでもういいや!と暴食すると
さらに増えてしまう。
なぜこうなってしまったのか??

それは身体の熱を作る(カロリーを作る)
機能の低下が原因となります。

すぐ痩せ、太りづらいは体温できまる!
極端な体温の例えで言うと、
○マラソン選手は平均34.8度
○ボディビルダーは平均36.6度
約2度も平均体温が異なります。

これは持久力(遅筋)、瞬発力(速筋)
の性質の違いとなります。
体温1度につき基礎代謝は14%の差が出ます。
つまり、2度は28%。

1日に1500kcal消費することを基礎とすると
基礎体温が高いと約2000kcal消費!

毎日ケーキ2個分のカロリーを
無駄遣いしてしまう体質


なるということです。目覚めさせる体温アップ!痩せの法則体温の60%は筋肉により産生

されます。
筋肉を増やせば痩せやすくなる!!!

‥‥しかしながら、ここで生まれる矛盾。
いや、なりたいのはマッチョではなく、
むしろマラソン選手のような細さ。。

↑ここを外見だけで真似ると
有酸素運動が1番!と
また省エネ体質の繰り返し。。

ここの解消方法としては
外からは見えない、熱を多く作る筋肉を
日常的に使われるように変える。

外の使われ過ぎの筋肉はサイズが減り
内の使われなかった筋肉か増える。

総合すると、カラダ全体で使う筋肉量は
確実に増えていきます。

「目覚めさせる体温アップ!痩せの法則


うつ伏せになり


左膝を曲げ、左太ももを少し浮かせます。


浮かせた足を右方向へ体ごとねじります。

はじめに戻り10往復、
反対も同様に繰り返します。○

うつ伏せから体をねじる
→左の太ももの外側がストレッチ

内の脚の付け根が刺激

されます。

また、右肩甲骨が内、下へ刺激、

同時に右の肩、左の肋骨周りがストレッチ

されます。

・普段の固い弱いのアンバランス、
・使いすぎ、使われないアンバランスが
解消され、
全体での筋肉活動量が増えていきます。

消費が多くなり、脂肪はもちろん、
不要な筋肉も減る。
→細くなりながら痩せやすくなる

流れが出来上がります。痩せてるだろう!と思ったら増えてた、
痩せたいときに痩せられない、、

あなたはご参考にしてください。

パーソナルトレーニングはお問い合わせくださいませ。

太るよりむくむ、6月のお腹むくみ対策とは?

カラッと晴れないジメジメした時期。
と言っても季節は夏!
ダイエットにも無意識に気持ちが入る!

その気持ちとは裏腹に、
なぜか、
ポチャッとした印象になっていくお腹。。

特に原因はわからないけど、
太った??と感じるむくみ感。
今日は6月特有のお腹のむくみと
その解消方法です。

6月はお腹がむくみやすい、
運動面も食事面もいつもより頑張れる!
というのが夏の時期。
誰しもがダイエットに熱が入ります。
なのに、それとは裏腹に
ポチャッむくむお腹周り。。

o0500028213524211543.jpg

急にモチベーションが下がってしまい、
もういいや、と暴食に走ってしまうことが
多くなります。

では、なぜお腹がむくむのか??
これは6月に大きく変化する気圧差により
体内の水分量が変動するから。
言い換えると、非常にむくみやすく、
太る痩せると関係なく
お腹周りにむくみ感が出やすい状態に
なってしまいます。

痩せてきたのに、逆みむくむお腹、
梅雨時期は、低気圧高気圧の差が
年で一番大きく現れます。
体内の水分変化は、
自律神経を乱してしまい、
気分の変化や体調の変化となり
(やる気が出ない、だるい、体が重い等)
気持ちの面に作用してきます。

o0600041313901797823.jpg

そして同時にお腹がむくむ。
頭ではわかっていても、
また、実際には痩せていっていても、
これらの気分の変化によって
「太った」のネガティヴな感覚が優先され
ダイエットのやる気を削いでしまう。

夏を前に頑張ってきたことが、
一旦パーになりがちなこの時期。
今日はだからこそ知っておきたい
お腹痩せの知識です。

むくみやすい時期のお腹痩せ方法
気圧変化と自律神経の波は
自然なことなので争えないこと。
しかし、それをあらかじめ分かっていれば
対処することは簡単。

o0600041313901886806.jpg

この時期に必要なのは、
○自律神経の乱れによる姿勢筋肉の変化
○気圧変化による血流、体温の変化
この3点を整えること。

体が重く、お腹周りがポチャッっと感じても
実際に太っているわけではないので
これらを整えるとスムーズに
すっきり感を取り戻せます。

「むくみやすい時期のお腹痩せ方法」


壁の前に立ち、肘肩を90度に付けます。


右手を付けた時は体を左にねじります。
胸の前に伸びを感じたら30秒キープ。
反対も同様に1セットずつ行いましょう。


次に椅子に座り


足を浅めに組みます。
背筋を伸ばしたまま、上体を前傾。
乗せている脚側のヒップを伸ばします。
こちらも30秒キープを1セット
足を組み替え同様に行います。

○胸のストレッチ、ヒップのストレッチ
→自律神経が乱れる時期には、
姿勢を保つ姿勢保持筋が低下します。
それにより胸周りや股関節周りが硬くなり
猫背や骨盤後傾が強くなります。

o0468031214022025642.jpg

また、これにより
使われる筋肉がアンバランスになり
血流の低下(体温の低下)を招き
体内の水分圧が上がってしまう。
=お腹周りがポチャッとむくむ。
という変化が起こります。

o0640032013883531908.jpg

○硬くなる特定の筋肉を伸ばし、
働きが悪い背中や股関節の筋肉を働かせる。
○肩ー股関節の大きな血管の流れを
スムーズにする。
これらを整えることにより
体内の水分変動がスムーズになり
体の重さ、むくみ感が解消されていきます。

年に一度の最もむくみがひどくなる時期。
時期も夏前だけあって、
焦る、イライラしたり、不安にもなりがち。
だからこそ、余裕を持てる知識が必要です。

ちゃんとやってるのに、痩せてはいるのに、
体は重い、お腹がポチャッとする、
なんか太った感じに不安になる、、
あなたはご参考にしてください。

パーソナルトレーニングのご希望の方は

お問い合わせくださいませ。

肩幅を狭め、全身を華奢に見せる方法とは?

羽織り系の服装では肩幅が広く見え、
シャツなどの一枚着でもいかり肩に見える、
総じて、
肩幅が広くたくましく見えてしまう。。

これは痩せていくほどに
表面に浮き出てしまい、
痩せたのに、理想の華奢とは程遠い。。
という悩みを引き出してしまいます。

今日はダイエット後に起こりがちな、
この悩み。肩幅を狭めるための方法です。

ダイエット前より肩幅が広がる理由
多かれ少なかれ、
ダイエットにはストレスがつきもの。
体重、体脂肪を減らすことは
体に変化を起こすこと。
このことに体はストレスを感じます。

o0700046613816701687.jpg

体の反応としては、
ストレス受容体となる筋肉が
優先的に働きやすくなり、
これが肩ー首回りの筋肉の緊張を
引き出してしまいます。

すると、肩が引き上がり首が短くなる
→脇周りの筋肉も連動して硬くなり
肩がいかった状態に固定されてしまいます。
これがダイエット後に肩幅が広がる
大きな原因になります。

ダイエット中にも、肩がゴツくなる、
このような変化が出てくる肩幅。
さらに、この肩のクセは
運動時にも影響してきます。o0643045614009082152.jpg

○肩が上がる=肩甲骨が上がる→肩甲骨の柔軟性が低下し
二の腕や背中の脂肪が減りづらくなる
(体脂肪は関節の動きが少ない部位に付く)
○姿勢が巻き肩、猫背になりやすく、
連動して骨盤も後傾
→背骨の可動域が減り、
お腹周りの脂肪が落ちづらくなる。
これはくびれや下腹に影響します。

このように肩幅の広さは
全身の体型にも影響してしまい、
総じて痩せたのに、結局体型に悩む、、
痩せたのに満足できない原因にも
なってしまいます。。

肩幅を狭め、全身を華奢に痩せる方法
ダイエットでの体へのストレス自体は
避けることはできません。
しかし、それをそのままにしておくと、
肩幅、二の腕、下腹などの
気になる部分だけ減らない、
という悪影響を出してしまう。

ここで改善しておきたいのは、
ストレスによる肩周りの柔軟性の低下。
週2回、ここに対してケアすることで
これらの悪影響を防ぐことができます。

痩せる=体型が悪くなる、、
の頑張りが水の泡になる前に
痩せる=華奢に!細くなる!
の喜びに変えるための方法です。

「肩幅を狭め、全身を華奢に痩せる方法」


椅子の前に座り、
両手の甲を椅子の上に置きます。


ヒップを後ろに引きながら、
頭を両手の間に通していきます。
肩ー胸ー脇周りが伸びるのを感じながら
10秒キープ。
10回目安に行いましょう。

○胸ー脇周りのストレッチ
→肩が硬くなりると、
連動して胸や脇周りも硬くなります。

体は全身連動しているため、
肩だけのストレッチ!
では、まず効果を得られません。

まずは周囲の影響する筋肉を含め、
肩ー胸ー脇周りを同時に伸ばしていきます。


両手をバンザイ、つま先立ちの状態に。

上体の姿勢をキープしながら
しゃがみ込みます。
しゃがんだ位置で3秒キープして、
10回目安に繰り返します。

○バンザイ、つま先立ちでしゃがみ込む
→先に伸ばした脇周りを、
伸ばしたままキープ。
この時に背中周りの筋肉が働きます。

またしゃがみこむことで、
後傾していた骨盤が前傾方向に傾きます。

肩の引き上がりで弱っていた
背中周りの筋肉、股関節周りの筋肉が
連動して働き、
肩へのストレスが分散、軽減されます。

肩自体の運動!
または、二の腕!下腹!ではなく、
カラダの構造、連動を加味することで
根本的な体型の悩みの改善に
繋がっていきます。

事実、肩幅、二の腕、下腹等の
気になる部分自体の運動は
何年も何年も毎日出ているのに、
まだ出続けているのは
悩みが根本的に改善されてないから。。

やった感はあっても、構造的に見なければ
体の変化は表れないという事実です、、
これらにお悩みのあなたは、
是非取り入れてみてください。

痩せても、痩せたくない部分が落ち、
肝心の悩み部位はそのまま、、
なあなたはご参考にしてください。

神戸でパーソナルトレーニングを

受けたい方は

体験トレーニングからお問い合わせくださいませ。

太るよりもむくむ、6月のお腹むくみ対策

カラッと晴れないジメジメした時期。
と言っても季節は夏!
ダイエットにも無意識に気持ちが入る!

その気持ちとは裏腹に、
なぜか、
ポチャッとした印象になっていくお腹。。

特に原因はわからないけど、
太った??と感じるむくみ感。
今日は6月特有のお腹のむくみと
その解消方法です。

6月はお腹がむくみやすい、
運動面も食事面もいつもより頑張れる!
というのが夏の時期。
誰しもがダイエットに熱が入ります。
なのに、それとは裏腹に
ポチャッむくむお腹周り。。

o0500028213524211543.jpg

急にモチベーションが下がってしまい、
もういいや、と暴食に走ってしまうことが
多くなります。

では、なぜお腹がむくむのか??
これは6月に大きく変化する気圧差により
体内の水分量が変動するから。
言い換えると、非常にむくみやすく、
太る痩せると関係なく
お腹周りにむくみ感が出やすい状態に
なってしまいます。

痩せてきたのに、逆みむくむお腹、
梅雨時期は、低気圧高気圧の差が
年で一番大きく現れます。
体内の水分変化は、
自律神経を乱してしまい、
気分の変化や体調の変化となり
(やる気が出ない、だるい、体が重い等)
気持ちの面に作用してきます。

o0600041313901797823.jpg

そして同時にお腹がむくむ。
頭ではわかっていても、
また、実際には痩せていっていても、
これらの気分の変化によって
「太った」のネガティヴな感覚が優先され
ダイエットのやる気を削いでしまう。

夏を前に頑張ってきたことが、
一旦パーになりがちなこの時期。
今日はだからこそ知っておきたい
お腹痩せの知識です。

むくみやすい時期のお腹痩せ方法
気圧変化と自律神経の波は
自然なことなので争えないこと。
しかし、それをあらかじめ分かっていれば
対処することは簡単。

この時期に必要なのは、
○自律神経の乱れによる姿勢筋肉の変化
○気圧変化による血流、体温の変化
この3点を整えること。

体が重く、お腹周りがポチャッっと感じても
実際に太っているわけではないので
これらを整えるとスムーズに
すっきり感を取り戻せます。

「むくみやすい時期のお腹痩せ方法」


壁の前に立ち、肘肩を90度に付けます。


右手を付けた時は体を左にねじります。
胸の前に伸びを感じたら30秒キープ。
反対も同様に1セットずつ行いましょう。


次に椅子に座り


足を浅めに組みます。
背筋を伸ばしたまま、上体を前傾。
乗せている脚側のヒップを伸ばします。
こちらも30秒キープを1セット
足を組み替え同様に行います。

○胸のストレッチ、ヒップのストレッチ
→自律神経が乱れる時期には、
姿勢を保つ姿勢保持筋が低下します。
それにより胸周りや股関節周りが硬くなり
猫背や骨盤後傾が強くなります。

また、これにより
使われる筋肉がアンバランスになり
血流の低下(体温の低下)を招き
体内の水分圧が上がってしまう。
=お腹周りがポチャッとむくむ。
という変化が起こります。

○硬くなる特定の筋肉を伸ばし、
働きが悪い背中や股関節の筋肉を働かせる。
○肩ー股関節の大きな血管の流れを
スムーズにする。
これらを整えることにより
体内の水分変動がスムーズになり
体の重さ、むくみ感が解消されていきます。

年に一度の最もむくみがひどくなる時期。
時期も夏前だけあって、
焦る、イライラしたり、不安にもなりがち。
だからこそ、余裕を持てる知識が必要です。

ちゃんとやってるのに、痩せてはいるのに、
体は重い、お腹がポチャッとする、
なんか太った感じに不安になる、、
あなたはご参考にしてください。

ボディメイクのご希望は

体験にてパーソナルトレーニングを受けてみてください。

体調不良、むくみからの抜け出し方とは?

6月の中旬は、なんだか体調がすぐれない。
という体調不良が起こりやすい。

原因は気圧変化。
人の身体は半分以上が水分なため
気圧は特に頭痛や腰痛、むくみなどの
水分変動に影響する不快感を引き出します。

夏までの1ヶ月。
こういう状態に陥りやすいからこそ
今日は体型で出てしまうむくみ対策です。

6月のふくらはぎのむくみ、
特に生活が変わったわけじゃないのに、
急に毎日体調不良がひどくなる。
そして痛いほどふくらはぎがむくむ。。
もしあなたがそんな状態を抱えていれば
今日の内容は役に立ちます。

o0600041013865505529.jpg

なぜならこの状態は
運動や食事のダイエットの
やる気自体を削いでしまうことであり、
夏までにむくみも慢性してしまうから。

この時期、気圧変化による
体調やむくみの多くの原因は2点
○使われる筋肉のアンバランスにより
体温が上がらず冷える。
→体から余分な水分が出ていかない
○身体の末端である
ふくらはぎの伸び縮みによるポンプ作用が
うまく機能しない。
→心臓へ血液が十分に戻らない
これらにより体調とむくみが悪化し
抜け出せない悩みとなります。

運動しよう!と思っても、、
ならちゃんと筋肉使う運動を!
と思っても、
こんな状態では動く気が出ない。。
これは甘いとか自己責任とかの前に、
ホルモン上仕方のないこと。

o0694046213887979206.jpg

気圧変化により、
やる気の交感神経と
リラックスの副交感神経が混ざり合い
昼間は眠い、夜は活発!
という変化が出やすくなるから。

だから、無理にやる気を出す!
としてしまうと、逆にストレス。
より自律神経のバランスが崩れ
益々体調不良に悩むことになります。

体調不良むくみから抜け出す2つのステップ
ではどうするか?ポイントは3つ
○普段使われない筋肉を刺激し、
全身の血流を良くしておく
○末端部分で冷えやすいふくらはぎに
血流が送られるようにする
○最も熱を作る股関節ー体幹周りの
筋肉ー血管を刺激する

o0694046213967651064.jpg

これらにより体の水分が熱(汗)として
体外に発散され、
体調不良やむくみが改善されていきます。

また同時に、熱=カロリーのため、
使われるカロリーも増え
ダイエット効果も向上していきます。

「体調不良、むくみからの抜け出し方」


椅子に座り、椅子の両端をつかみます。


肩の位置を変えないように注意し
片方のお尻を椅子から浮かせます。
3秒キープで10回
反対側同様に行います。

○椅子に座り、片方の腰を浮かせる
→主に身体の体温を作る筋肉が集まる
肩甲骨ー体幹ー股関節周りが
連動して働きます。

普段動かさない部位でもあるため、
少し動かせば体温が上がりやすくなり
全身の血流が促されます。


椅子に座ったまま、
片方のお尻を椅子から出します。


その脚を後ろに大きく伸ばしていきます。
伸ばしきったところで3秒キープ
10回行い、反対も同様に繰り返します。
(この時手は、バランスのとりやすいように
椅子を掴んでおきます。)

○椅子に座り脚を後方へ伸ばしキープ
→最も大きな血管、筋肉が集まる
股関節ー脚の付け根、ヒップが
刺激されます。

先に体幹を使っているため、
全身の血流が下半身に流れやすくなり
ふくらはぎ等の末端まで行き届きます。

o0249020213979176100.jpg

・身体の体温の60%は筋肉により産生
・体温は血流に乗って全身に送られる
・送り出す血流が多いほど戻る血流も増す

これらの不変の身体の仕組みからも
気圧変化による体調不良、むくみが
解消されていく流れが作られます。

なんだか体調不良が悪い、、
とふさぎこんでしまう6月の時期、
7月に入り、やっておけば、、
と後悔するまでに取り入れていきましょう。

6月に入り疲れる、辛い、むくむ、
全くやる気が出ない。。
日が3日以上続くあなたは
ご参考にしてください。

パーソナルトレーニングは

体験トレーニングからお問い合わせくださいませ!

25 / 148« ...1020...2324252627...304050... »